国内一覧/1303ページ

国内ニュースを集めたページです。重大事件・事故の裏側や、めまぐるしく移り変わる政治情勢なども解説。昨今の世相や皇室の最新情報なども取り上げます。

カプセルホテルが女性客争奪戦 観光地に出店し進化アピール
カプセルホテルが女性客争奪戦 観光地に出店し進化アピール
 1泊の相場が3000円台と低価格ながら、狭い、清潔感がない、うるさい、セキュリティーが心配……などのイメージがつきまとってきたカプセルホテル。だが、近ごろは快適性重視の宿泊施設へと変貌を遂げている。 いま…
2013.01.17 07:00
NEWSポストセブン
福島第一原発半径5km圏内は永遠に住めぬ宣言すべきと大前氏
福島第一原発半径5km圏内は永遠に住めぬ宣言すべきと大前氏
 東日本大震災1週間後の一昨年3月19日にYouTubeで、いち早く復興計画案を発表した大前研一氏。2013年になって明るみなった“手抜き除染問題”によって改めて注目を浴びている福島第一原発跡地について、前向きのプラ…
2013.01.17 07:00
週刊ポスト
年収1000万円のタクシー運転手 イベントをネットでチェック
年収1000万円のタクシー運転手 イベントをネットでチェック
 不況のあおりを受け、タクシー運転手の平均年収は減少傾向。2010年度は278万円(厚労省調査)だった。しかし、なかにはしっかりと稼いでいる運転手もいる。『タクシーほど気楽な商売はない!』(光文社刊)著者の…
2013.01.17 07:00
週刊ポスト
大学入試 落ちても3月入試の大学もあるので諦めないで良い
大学入試 落ちても3月入試の大学もあるので諦めないで良い
 いよいよ受験シーズン到来。しかし、受験にハプニングもつきものだ。合格圏内と思っていた大学の入試で実力を発揮できず、慌てる受験生もいるだろうが、そこですぐに諦めてはいけない。2月以降に出願し、3月に入…
2013.01.17 07:00
女性セブン
国が補償しない「津波プレイン」を指定し震災復興をと大前研一
国が補償しない「津波プレイン」を指定し震災復興をと大前研一
 今の日本で最優先すべき課題、震災復興のやり直しについて、再び津波の被害を受けるおそれがある低い土地には、いざとなった時に国が補償しない「津波プレイン」に指定する方法を大前研一氏が改めて提案する。 …
2013.01.16 16:00
週刊ポスト
秋篠宮様 タイ風グリーンカレーお好きでご自宅でも試される
秋篠宮様 タイ風グリーンカレーお好きでご自宅でも試される
 皇室のかたがたも、プライベートでさまざまなレストランやときには居酒屋にお出かけになることもある。魚類の研究のため、学生時代から幾度となくタイを訪れ、タイ料理好きで知られる秋篠宮さまがよく行かれるの…
2013.01.16 16:00
女性セブン
町の花屋 葬儀続くと花を使い回せるため原価下げること可能
町の花屋 葬儀続くと花を使い回せるため原価下げること可能
 世の中には「どうして潰れないのか」と疑問になる価格やサービスを展開しながらも、着実に利益を出し、成長拡大しているビジネスがある。 店内に客がいるのを見たこともないような、町の小さな花屋。実は来店客…
2013.01.16 07:00
週刊ポスト
生保が老人ホーム入居権販売へ 現物支給解禁で介護変わるか 
生保が老人ホーム入居権販売へ 現物支給解禁で介護変わるか 
 保険業界には「レクシスの法則」なる専門用語がある。保険契約者が支払う保険料と、実際に支払われる保険金の数学的期待値が等しいことを指す。今後、この保険料の“対価”の基準が難しくなるかもしれない。 これ…
2013.01.16 07:00
NEWSポストセブン
【尼崎・美代子の人生】3度目の結婚相手はうだつ上がらぬ男
【尼崎・美代子の人生】3度目の結婚相手はうだつ上がらぬ男
 兵庫、香川、滋賀で平穏に暮らしていた4家族を離散させ、死者・行方不明者は10人を超えるという犯罪史上最大級の尼崎事件は、主犯格・角田美代子の獄中死という最悪の結末を迎えた。事件発覚から3か月――。気鋭の…
2013.01.16 07:00
週刊ポスト
自衛隊を国防軍にすることが平和の確保に繋がると軍事専門家
自衛隊を国防軍にすることが平和の確保に繋がると軍事専門家
 憲法改正を掲げた自民党の安倍晋三政権が始動し、憲法改正について議論が盛り上がることが予想される。そこで自民党の憲法改正草案について軍事ジャーナリストの井上和彦氏の意見を紹介しよう。 * * * 国…
2013.01.15 16:00
週刊ポスト
遠隔操作ウイルス事件に“強盗殺人犯級”な300万円の懸賞金
遠隔操作ウイルス事件に“強盗殺人犯級”な300万円の懸賞金
 大捜査線もここまで踊らされると洒落にならない──。「真犯人」が送りつける“いたずら”に、警察の威信も、自信も、崩壊寸前だ。  昨年6月から連続して起こったなりすまし犯による遠隔操作ウイルス事件。警視庁な…
2013.01.15 16:00
週刊ポスト
房総沖の巨大地震 津波が沿岸部都市を瞬時にのみ込む可能性
房総沖の巨大地震 津波が沿岸部都市を瞬時にのみ込む可能性
 東日本大震災から1年10か月。いまだ衰えぬ余震のエネルギーが、関東地方に巨大地震を起こす危険性を高めているという。政府が2年ぶりに公表した「全国地震動予測地図」から、危機の現実を検証する。 とくに注目…
2013.01.15 16:00
女性セブン
【尼崎事件・角田美代子の人生】17歳時と20歳頃の2度の結婚
【尼崎事件・角田美代子の人生】17歳時と20歳頃の2度の結婚
 兵庫、香川、滋賀で平穏に暮らしていた4家族を離散させ、死者・行方不明者は10人を超えるという犯罪史上最大級の尼崎連続怪死事件は、主犯格の獄中死という最悪の結末を迎えた。事件発覚から3か月――。気鋭のノン…
2013.01.15 07:00
週刊ポスト
女性職員が津波に巻き込まれた南三陸町の防災対策庁舎の現在
女性職員が津波に巻き込まれた南三陸町の防災対策庁舎の現在
 復興予算の流用など多くの問題を抱えながらも、少しずつだが着実に復興の歩みを続ける被災地。いまだ更地のまま手つかずの場所も多いが、所々に人々の笑顔が戻ってきている。 本誌『週刊ポスト』は被災地の歩み…
2013.01.15 07:00
週刊ポスト
1000円理髪店 従来の理髪店と比較して利益効率はかなり良い
1000円理髪店 従来の理髪店と比較して利益効率はかなり良い
 世の中には「どうして潰れないのか」と疑問になる価格やサービスを展開しながらも、着実に利益を出し、成長拡大しているビジネスがある。『QBハウス』などの格安理髪店は、当然ながら客の回転率が利益に直結する…
2013.01.15 07:00
週刊ポスト

トピックス

第一子となる長女が誕生した大谷翔平と真美子さん
《真美子さんの献身》大谷翔平が「産休2日」で電撃復帰&“パパ初ホームラン”を決めた理由 「MLBの顔」として示した“自覚”
NEWSポストセブン
不倫報道のあった永野芽郁
《ラジオ生出演で今後は?》永野芽郁が不倫報道を「誤解」と説明も「ピュア」「透明感」とは真逆のスキャンダルに、臨床心理士が指摘する「ベッキーのケース」
NEWSポストセブン
日米通算200勝を前に渋みが続く田中
15歳の田中将大を“投手に抜擢”した恩師が語る「指先の感覚が良かった」の原点 大願の200勝に向けて「スタイルチェンジが必要」のエールを贈る
週刊ポスト
渡邊渚さんの最新インタビュー
元フジテレビアナ・渡邊渚さん最新インタビュー 激動の日々を乗り越えて「少し落ち着いてきました」、連載エッセイも再開予定で「女性ファンが増えたことが嬉しい」
週刊ポスト
裏アカ騒動、その代償は大きかった
《まじで早く辞めてくんねえかな》モー娘。北川莉央“裏アカ流出騒動” 同じ騒ぎ起こした先輩アイドルと同じ「ソロの道」歩むか
NEWSポストセブン
主張が食い違う折田楓社長と斎藤元彦知事(時事通信フォト)
【斎藤元彦知事の「公選法違反」疑惑】「merchu」折田楓社長がガサ入れ後もひっそり続けていた“仕事” 広島市の担当者「『仕事できるのかな』と気になっていましたが」
NEWSポストセブン
「地面師たち」からの獄中手記をスクープ入手
【「地面師たち」からの獄中手記をスクープ入手】積水ハウス55億円詐欺事件・受刑者との往復書簡 “主犯格”は「騙された」と主張、食い違う当事者たちの言い分
週刊ポスト
お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志(61)と浜田雅功(61)
ダウンタウン・浜田雅功「復活の舞台」で松本人志が「サプライズ登場」する可能性 「30年前の紅白歌合戦が思い出される」との声も
週刊ポスト
4月24日発売の『週刊文春』で、“二股交際疑惑”を報じられた女優・永野芽郁
【ギリギリセーフの可能性も】不倫報道・永野芽郁と田中圭のCMクライアント企業は横並びで「様子見」…NTTコミュニケーションズほか寄せられた「見解」
NEWSポストセブン
ミニから美脚が飛び出す深田恭子
《半同棲ライフの実態》深田恭子の新恋人“茶髪にピアスのテレビマン”が匂わせから一転、SNSを削除した理由「彼なりに覚悟を示した」
NEWSポストセブン
保育士の行仕由佳さん(35)とプロボクサーだった佐藤蓮真容疑者(21)の関係とはいったい──(本人SNSより)
《宮城・保育士死体遺棄》「亡くなった女性とは“親しい仲”だと聞いていました」行仕由佳さんとプロボクサー・佐藤蓮真容疑者(21)の“意外な関係性”
NEWSポストセブン
過去のセクハラが報じられた石橋貴明
とんねるず・石橋貴明 恒例の人気特番が消滅危機のなか「がん闘病」を支える女性
週刊ポスト