国内一覧/1502ページ
国内ニュースを集めたページです。重大事件・事故の裏側や、めまぐるしく移り変わる政治情勢なども解説。昨今の世相や皇室の最新情報なども取り上げます。

TENGA工場入るにはエアシャワー必須 食品工場なみの清潔さ
セックスとは全く異なる快感を男性に賦与したといわれる革命的アダルトグッズ「TENGA」。その製造現場は、企業秘密保持のためほとんど公開されてこなかったが、内部成形の秘密工場に取材が許された。“性の秘密兵…
2011.07.28 07:00
週刊ポスト

福島原発 周囲気遣い「辛い」と言えず熱中症になる作業員も
連日のように酷暑が続き、福島第一原発(1F)では作業員が熱中症で運ばれるケースが相次いでいる。作業員として原発に潜入したフリーライターの鈴木智彦氏が、作業員たちがおかれている事情をこう説明する。 *…
2011.07.28 07:00
週刊ポスト

電力25%削減実現策 使用率95%超えたら強制的にTV放送停止
原発再稼働の見通しが厳しいなか、国民は目下の重要課題である節電にも取り組まねばならない。建造や普及にコストも時間もかかる太陽光や風力などの代替エネルギーなしで当面の電力不足を乗り越えるために、過去…
2011.07.27 07:00
週刊ポスト

暑さで作業進まぬ福島原発 夜間作業は事故頻発し原則中止に
「(福島第一原発の事故について)危機状態から一定の収束の方向が見えてきた」――菅首相はこう自慢顔で答弁したが、気の遠くなるような長丁場を覚悟する現場の作業員は一笑に付す。原発に作業員として潜入したフリ…
2011.07.27 07:00
週刊ポスト

菅政権に新聞が甘いのは横並びの御用機関に成り下がったから
いったん退陣表明したくせに、ズルズルと宰相の座に居座り続け、鳴り物入りで抜擢した復興相の暴言辞任でも責任を取らない“あの人”を、なぜ大メディアは許してしまうのか。政治評論家の森田実氏は、菅首相を始め…
2011.07.26 16:00
SAPIO

ドラマ『下町ロケット』出演 寺島しのぶの佇まいを著者絶賛
第145回直木賞を受賞した池井戸潤氏の『下町ロケット』(小学館)。2008~2009年に『週刊ポスト』に連載された同作は受賞に先駆けてWOWOWでのドラマ化が決定。過日、池井戸氏は仕事の合間をぬって、撮影現場へ陣…
2011.07.26 07:00
週刊ポスト

社会問題化する「差別語」を糾弾する側から書いた決定版の書
【書評】『差別語不快語』 小林健治著(にんげん出版)1680円(税込) 多くの人がネット上で、自らの思いや感想、意見をブログやツイッター、その他のソーシャルメディアを通して発信している現代、新たなネット…
2011.07.26 07:00
SAPIO

電力会社とマスコミの癒着断つには広告禁止すべきとの指摘
霞が関改革を訴えてきた経産官僚の古賀茂明氏は、近著『日本中枢の崩壊』(講談社)で、政界や経産省、電力会社の「原発利権」という最大タブーに踏み込んだ。経産省は、事務次官からの「退職勧奨」という火消し工…
2011.07.26 07:00
週刊ポスト

難局乗り越えるには複数指導者体制・首相公選制導入必要
日本の政界の人材不足・リーダーシップの欠如はあまりにも顕著だが、ただ呆れていても仕方がない。今の震災後の難局を乗り切れるかどうかに、日本という国家の命運がかかっていると言っても過言ではない。リーダ…
2011.07.25 16:00
SAPIO

主要紙で唯一増税反対の産経新聞 編集委員 その根拠を語る
復興にはカネが必要だ。そのためか、「増税やむなし」という論調が新聞で目立つ。一見すると正しいようにも思えるが、それが新聞社自らの利益を確保するために、財務省の意向を汲んだ“工作”だったらどうか。ジャ…
2011.07.25 07:00
SAPIO

TBSの「人生ゲームは節電おもちゃ」は「驚くべき見解」
テレビ発の節電キャンペーンに疑問を抱くコラムニストの小田嶋隆氏が、放送された節電術について冷ややかに斬る。 * * * 現在、テレビの情報番組は、玉石混交の節電情報が半ば未検証で垂れ流しにされて…
2011.07.25 07:00
SAPIO

荒木師匠「男の役目は私たちの世話をすること」と語っていた
かつて『微笑』『新鮮』という女性誌があった。性を赤裸々に語った女性誌のさきがけとして知られるが、どんなエピソードがあったのか。作家の山藤章一郎氏が報告する。* * * 「抱かれる女から抱く女へ」『微笑…
2011.07.25 07:00
週刊ポスト

直木賞『下町ロケット』著者 「モノ作り現場細るのは深刻」
第145回直木賞を受賞した池井戸潤氏の『下町ロケット』(小学館刊)。 直木賞選考委員の伊集院静氏は『下町ロケット』を「震災後、落ち込んでいる中小企業の人々を救済するような作品だ」と評したが、著者の池井…
2011.07.25 07:00
週刊ポスト

電力不安で三井金属、HOYAなど大手が続々海外生産シフト
原発事故に端を発する電力不安は製造業にとって致命的リスクだ。これでは耐え難きを耐えてきた企業が「日本脱出」を始めたのも当然である。三井金属鉱業はこの6月、主力製品であるスマートフォン用材料の製造ライン…
2011.07.25 07:00
週刊ポスト

被災地東北の夏祭り 「どうしても開催したい」と鋭意準備中
東北の誇り高き魂をもう一度奮い立たせ、まだまだ続くこの試練の時を乗り越えるために――。東北人の不屈の魂を表す6つの祭が初めて、ひとつになった「東北六魂祭」(7月16日~17日・宮城県仙台市にて)。36万人を感…
2011.07.24 16:00
週刊ポスト
トピックス

「血だらけで逃げようとしたのか…」手柄玲奈さん(15)刺殺現場に残っていた“1キロ以上続く血痕”と住民が聞いた「この辺りで聞いたことのない声」【さいたま市・女子高生刺殺】
NEWSポストセブン

《ハイ状態では…?》ジャスティン・ビーバー(31)が投稿した家を燃やすアニメ動画で騒然、激変ビジュアルや相次ぐ“奇行”に心配する声続出
NEWSポストセブン

《朝ドラ初出演のソニン(42)》「毎日涙と鼻血が…」裸エプロンCDジャケットと陵辱される女子高生役を経て再ブレイクを果たした“並々ならぬプロ意識”と“ハチキン根性”
NEWSポストセブン

〈山口組が大谷翔平を「日本人の誇り」と称賛〉機関紙で見せた司忍組長の「銀色着物姿」 83歳のお祝いに届いた大量の胡蝶蘭
NEWSポストセブン

皇后雅子さまが大阪・関西万博の開幕日にご登場 20年ぶりの万博で見せられた晴れやかな笑顔と”桜”のリンクコーデ
NEWSポストセブン

【朝ドラ『あんぱん』でも好演】時代に合わせてアップデートする竹野内豊、癒しと信頼を感じさせ、好感度も信頼度もバツグン
女性セブン

《実兄が夜空の下で独白》騒動後に中居正広氏が送った“2言だけのメール文面”と、性暴力が認定された弟への“揺るぎない信頼”「趣味が合うんだよね、ヤンキーに憧れた世代だから」
NEWSポストセブン

《事故直前にヒロスエでーす》広末涼子さんに見られた“奇行”にフィフィが感じる「当時の“芸能界”という異常な環境」「世間から要請されたプレッシャー」
NEWSポストセブン

《藤原紀香が出迎え》皇后雅子さま、大阪・関西万博をご視察 “アクティブ”イメージのブルーグレーのパンツススーツ姿
NEWSポストセブン

《大谷翔平の遠征中に…》目撃された真美子さん「ゆったり服」「愛犬とポルシェでお出かけ」近況 有力視される産院の「超豪華サービス」
NEWSポストセブン

【独自】「弟がやったことだと思えない…」中居正広氏“最愛の実兄”が独白30分 中居氏が語っていた「僕はもう一回、2人の兄と両親の家族5人で住んでみたい」
NEWSポストセブン

【放送から50年】水谷豊が語る『傷だらけの天使』 リーゼントにこだわった理由と独特の口調「アニキ~」の原点
週刊ポスト