国内一覧/1518ページ

国内ニュースを集めたページです。重大事件・事故の裏側や、めまぐるしく移り変わる政治情勢なども解説。昨今の世相や皇室の最新情報なども取り上げます。

「自己弁護ばかりの新聞、すべて署名記事にせよ」と上杉隆氏
「自己弁護ばかりの新聞、すべて署名記事にせよ」と上杉隆氏
大震災と原発事故は、ジャーナリズムのおかしさも露わにした。政府の誤った事故情報をタレ流す。そして、菅政権の情報操作に加担までする。まさに、既存メディア全体が、「原発記者クラブ」と化したのだ。そうした…
2011.06.20 07:00
週刊ポスト
キングメーカー仙谷由人氏 爆破事件実行犯を無罪にした人脈
キングメーカー仙谷由人氏 爆破事件実行犯を無罪にした人脈
 1969年から1971年にかけて都内を中心に爆弾爆破事件が相次いだ。いわゆる「日石・土田邸ピース缶爆破事件」だ。  郵便物に偽装された爆弾が土田國保氏(当時警視庁警務部長、後に警視総監)宅に送られて、夫人…
2011.06.19 16:00
NEWSポストセブン
東大合格日本一 灘校の教育システムのユニークさをOBが分析
東大合格日本一 灘校の教育システムのユニークさをOBが分析
橘木俊詔氏は1943年、兵庫県生まれ。同志社大学経済学部教授。主著に『日本の経済格差』『灘校 なぜ「日本一」であり続けるのか』などがある。灘のOBでもある橘氏が同校の教育システムについて解説する。* * *…
2011.06.19 07:00
週刊ポスト
原発避難者帰宅基準は上限200ミリシーベルトが妥当と大前氏
原発避難者帰宅基準は上限200ミリシーベルトが妥当と大前氏
 福島第一原発事故を受け、「年間で浴びる放射線量」の議論が高まっているが、原発の専門家である大前研一氏はどのように考えているのか。以下、同氏の提言だ。 * * * 現在、政府は学校での屋外の活動を制…
2011.06.19 07:00
週刊ポスト
過払い金返還請求弁護士らに特需来る「次は原発賠償訴訟だ」
過払い金返還請求弁護士らに特需来る「次は原発賠償訴訟だ」
 福島第一原発の事故処理は、それ自体が、“巨大ビジネス”になろうしている。ゼネコンや国際的原子力企業も以外にも特需が生まれつつあるとジャーナリストの伊藤博敏氏は指摘する。 * * * 原発事故をめぐっ…
2011.06.18 16:00
SAPIO
落合信彦氏 鳩山氏はペテン師がペテン師に騙されたと評す
落合信彦氏 鳩山氏はペテン師がペテン師に騙されたと評す
 大震災の復興へと向かわなければならないこの国で、政治のリーダーシップが全く見えてこない。その危機的状況を、ジャーナリストの落合信彦氏が解説する。 * * * 国家国民の利益よりも、我が身のかわいさ…
2011.06.18 07:00
SAPIO
自家発電所持つ企業「電力会社から電気買うのバカバカしい」
自家発電所持つ企業「電力会社から電気買うのバカバカしい」
 電力を大量消費する企業の中には、「電力会社の電線を使わなければもっと安くなる」と、自社の敷地内に発電所を造り、そこから工場などの施設に送電しているケースが増えている。 資源エネルギー庁によると、全…
2011.06.18 07:00
週刊ポスト
民主議員は菅氏が首相できぬこと知ってた 国民はもっと怒りを
民主議員は菅氏が首相できぬこと知ってた 国民はもっと怒りを
「自分たちで選んだんじゃないの?」菅直人首相の退陣問題をめぐって、身内の民主党からも圧力がかかっていることに対して、そう思った人も多いのではないか。 福島第一原発問題で政府に対し、警鐘を鳴らし続ける…
2011.06.18 07:00
女性セブン
60代生活保護受給者「7月末からTV見られないと諦めてます」
60代生活保護受給者「7月末からTV見られないと諦めてます」
 地デジ化を7月24日に控え、総務省が行なう低所得者層支援の「無料地デジ化サービス」は、どうあがいても工事が間に合わない状況にある。同サービスは2009年10月に始まった、生活保護世帯を含むNHK受信料免除世帯…
2011.06.17 07:00
週刊ポスト
菅内閣になってマスコミ幹部への機密費接待増えたとの証言
菅内閣になってマスコミ幹部への機密費接待増えたとの証言
 辞任表明した菅直人首相の後継をめぐって、小沢一郎、亀井静香といった、いわば旧世代の大物政治家への期待が高まっている。 民主党内では小沢支持勢力を中心に中間派や執行部派にも広がる「反増税・脱官僚」勢…
2011.06.17 07:00
週刊ポスト
原発作業員 暴力団系派遣会社が超ピンハネで集めるケースも
原発作業員 暴力団系派遣会社が超ピンハネで集めるケースも
 福島第一原発の事故処理は、それ自体が、“巨大ビジネス”になろうしている。誰がどのように動き始めているのか、ジャーナリストの伊藤博敏氏がレポートする。 * * * 原発の事故処理にいち早く反応したのは…
2011.06.17 07:00
SAPIO
「生物多様性」の偽善 ブラックバスが不人気なのは味のせい
「生物多様性」の偽善 ブラックバスが不人気なのは味のせい
 近年、「生物多様性」というキーワードをよく耳にする。いわく、「生物の種類が年々減っている」「絶滅危惧種を守らなければいけない」……至極ごもっともに思えるこれらの主張。だが、果たしてそれは本当か? 話…
2011.06.16 16:00
週刊ポスト
浜岡停止を「英断」と称えた橋下知事の認識に森永卓郎氏疑問
浜岡停止を「英断」と称えた橋下知事の認識に森永卓郎氏疑問
 原発廃止を訴える書籍がベストセラーとなり、各世論調査では原発を「減らすべき」「すべて廃止すべき」と考えている人が4割を超える。しかし、原発を全て廃止した場合、はたしてそのデメリットも承知した上での考…
2011.06.16 16:00
SAPIO
大前研一氏 原発避難者の帰宅認めぬと毎月1兆円の賠償金発生
大前研一氏 原発避難者の帰宅認めぬと毎月1兆円の賠償金発生
 政府はメルトダウン、海水注入ほかの原発対応に追われている。だが、そうしたことより、現在の最優先課題は別にある、と大前研一氏は指摘する。 * * * 先の内閣不信任決議案騒動、そしてその“前哨戦”とな…
2011.06.16 07:00
週刊ポスト
夏場の暑さ対策 冷やすべきは首、限定販売機能性素材が登場
夏場の暑さ対策 冷やすべきは首、限定販売機能性素材が登場
 普段でも夏の暑さを快適に乗り切るのはなかなか大変だが、節電からエアコンの設定温度を上げたり、クーラーをやめて扇風機に切り替えるなど、“熱い夏”がやって来るのは気が重い。 アパレルメーカー各社からも、…
2011.06.16 07:00
NEWSポストセブン

トピックス

母・佳代さんのエッセイ本を絶賛した小室圭さん
小室圭さん、母・佳代さんのエッセイ本を絶賛「お母さんと同じように本を出したい」と自身の作家デビューに意欲を燃やす 
女性セブン
日本館で来場者を迎えるイベントに出席した藤原紀香(時事通信フォト)
《雅子さまを迎えたコンサバなパンツ姿》藤原紀香の万博ファッションは「正統派で完璧すぎる」「あっぱれ。そのまま突き抜けて」とファッションディレクター解説
NEWSポストセブン
国民民主党の平岩征樹衆院議員の不倫が発覚。玉木代表よりも重い“無期限の党員資格停止”に(左・HPより、右・時事通信フォト)
【偽名不倫騒動】下半身スキャンダル相次ぐ国民民主党「フランクで好感を持たれている」新人議員の不倫 即座に玉木代表よりも重い“無期限の党員資格停止”になった理由は
NEWSポストセブン
ライブ配信中に、東京都・高田馬場の路上で刺され亡くなった佐藤愛里さん(22)。事件前後に流れ続けた映像は、犯行の生々しい一幕をとらえていた(友人提供)
《22歳女性ライバー最上あいさん刺殺》「葬式もお別れ会もなく…」友人が語る“事件後の悲劇”「イベントさえなければ、まだ生きていたのかな」
NEWSポストセブン
4月24日発売の『週刊文春』で、“二股交際疑惑”を報じられた女優・永野芽郁
永野芽郁、4年前にインスタ投稿していた「田中圭からもらった黄色い花」の写真…関係者が肝を冷やしていた「近すぎる関係」
NEWSポストセブン
東京高等裁判所
「死刑判決前は食事が喉を通らず」「暴力団員の裁判は誠に恐い」 “冷静沈着”な裁判官の“リアルすぎるお悩み”を告白《知られざる法廷の裏側》
NEWSポストセブン
第一子となる長女が誕生した大谷翔平と真美子さん
《インスタで娘の誕生報告》大谷翔平、過熱するメディアの取材攻勢に待ったをかけるセルフプロデュース力 心理士が指摘する「画像優位性効果」と「3Bの法則」
NEWSポストセブン
永野芽郁
《永野芽郁、田中圭とテキーラの夜》「隣に座って親しげに耳打ち」目撃されていた都内バーでの「仲間飲み」、懸念されていた「近すぎる距離感」
NEWSポストセブン
18年間ワキ毛を生やし続けるグラドル・しーちゃん
「女性のムダ毛処理って必要ですか?」18年間ワキ毛を生やし続けるグラドル・しーちゃん(40)が語った“剃らない選択”のきっかけ
NEWSポストセブン
不倫疑惑が報じられた田中圭と永野芽郁
《田中圭に永野芽郁との不倫報道》元タレント妻は失望…“自宅に他の女性を連れ込まれる”衝撃「もっとモテたい、遊びたい」と語った結婚エピソード
NEWSポストセブン
上白石萌歌は『パリピ孔明 THE MOVIE』に出演する
【インタビュー】上白石萌歌が25歳を迎えて気づいたこと「人見知りをやめてみる。そのほうが面白い」「自責しすぎは禁物」
NEWSポストセブン
不倫報道のあった永野芽郁
《お泊まり報道の現場》永野芽郁が共演男性2人を招いた「4億円マンション」と田中圭とキム・ムジョン「来訪時にいた母親」との時間
NEWSポストセブン