ライフ一覧/148ページ

実用ニュースや生活情報などを集めたページです。話題のお店の紹介から健康情報、書評まで、日々の生活に彩りを添えるニュースが満載です。ちょっとためになる豆知識も。

接種後に交通事故も(写真はイメージ)
ワクチン接種後に死亡した大学生の悲劇、バイク運転中に意識失い事故に
 官民あげて新型コロナのワクチン接種に励む日本だが、1月20日に開かれた厚労省の分科会で報告されたワクチン接種後の死亡事例は、ファイザー1751件、モデルナ211件、武田1件の計1963件だった。しかもこれらはあく…
2023.02.01 11:00
女性セブン
【世⽥⾕⾃然⾷品 スリムアップル】NPS公式Twitterプレゼントキャンペーン
【世⽥⾕⾃然⾷品 スリムアップル】NPS公式Twitterプレゼントキャンペーン
 世⽥⾕⾃然⾷品の「スリムアップル」は「⾷ベることは好きだけれど健康にもなりたい」「運動に⽬を向ける機会を作れていない」といった⽅をサポートしたいと考えて開発された、⾃然派の機能性表⽰⾷品です。【こ…
2023.02.01 07:00
NEWSポストセブン
ワクチン接種後の死亡者はどんな薬を飲んでいた?(イメージ)
ワクチン「4回目・5回目」接種後に死亡した34人が飲んでいた薬とその傾向
 日本人全体のコロナワクチン総接種回数はすでに3億7700万回にも及んでいる。接種回数を重ねるごとに、「打った後」のデータも積み上げられてきた。 1月20日、厚労省のワクチン分科会副反応検討部会で公表された…
2023.02.01 07:00
週刊ポスト
病み上がりの外出で思わぬ事態が
コロナに感染した60代記者、「外出OK」出たあとの体調の変化をリポートも
 昨年末、新型コロナウイルスに感染した『女性セブン』の名物ライター“オバ記者”こと野原広子さんが、療養期間とその後の不安について綴ります。 * * * 年末にコロナに感染し、元日から7日まで家にこもった…
2023.02.01 07:00
女性セブン
定期的なワクチン接種を継続するべきか(時事通信フォト)
米紙WSJが報じた「ワクチンを打つほどコロナにかかる」論文を医師らが検証
 コロナ感染のリスクを減らすために接種してきたワクチンについて、その効果を疑問視する論文が発表され不安が生じている。追加接種に対して二の足を踏む人もいるが、一方でワクチンを接種しないことによる重症化…
2023.01.30 19:00
週刊ポスト
便秘薬の飲みすぎを防ぐ
「脳梗塞」「胃がん」「緑内障」など 日本人の体質が招きやすい病気、その弱点と対策
 遺伝子と体質の相関関係をひもとく短期連載の最終回は、私たちを蝕む病気とその対策について。弱点を知っておけば、体の不調も怖くない。長年、日本人の「遺伝子」と「体質」を研究してきた予防医学の第一人者で…
2023.01.30 16:00
女性セブン
週刊ポスト 2023年2月10・17日号目次
週刊ポスト 2023年2月10・17日号目次
週刊ポスト 2023年2月10・17日号目次岸田首相よ、「少子化」と言えば何でも許されると思うなよ「子ども優遇」「金持ち優遇」増税に怒り爆発!特集◆岸田大増税をぶっ潰す「令和の埋蔵金30兆円」元内閣官房参与が「…
2023.01.30 07:00
週刊ポスト
セブン-イレブンの「フライドポテト」
【コンビニ揚げもの王者決定戦】フライドポテト部門 ミニストップのマッシュポテトは「新しい味」
 コンビニのレジ脇に並ぶホットスナックには冬の人気メニューが勢揃い。なかでも揚げものは、晩酌のおともによし、ご飯のおかずによしと人気が高く、各社種類を増やして競い合う。3人の揚げもの通がコンビニ各社の…
2023.01.29 16:00
週刊ポスト
【新刊】使命感を持つ者達の群像小説 岡田晴恵氏『コロナの夜明け』など4冊
【新刊】使命感を持つ者達の群像小説 岡田晴恵氏『コロナの夜明け』など4冊
 全国的に厳しい寒さが続いている。暖かい部屋でじっくりと読書を楽しむのはいかがだろうか。おすすめの新刊4冊を紹介する。『コロナの夜明け』/岡田晴恵/KADOKAWA/1760円 日本初のコロナ患者認定は2020年1月1…
2023.01.29 16:00
女性セブン
東大と医学部、どちらを選ぶべきか?(時事通信フォト)
「勉強ができる子は東大より医学部に行くべきか」藤沢数希氏の解説
 学歴競争を勝ち抜くためには、中学受験をするべきなのか、あるいは高校受験が得なのか。幸運にも子供が勉強ができた場合、正解は東大より医学部なのか。藤沢数希さんの『コスパで考える学歴攻略法』(新潮新書)…
2023.01.29 16:00
NEWSポストセブン
永井紗耶子氏が新作について語る
時代小説家・永井紗耶子氏インタビュー「自己犠牲を強いられる構造は今に地続きのまま」
 芝居小屋のすぐそばで起きた雪夜の血まみれの惨劇。その驚愕の真相とは──。注目の歴史・時代小説家、永井紗耶子氏に最新作『木挽町のあだ討ち』について話を聞いた。〈あれは忘れもしない二年前の睦月の晦日。雪…
2023.01.29 07:00
週刊ポスト
2023年01月14日、大学入学共通テストに臨む受験生(時事通信フォト)
大学入試や就活試験での不正横行 SNSを利用した解答募集や替え玉受験にはリスクしかない
 SNSを活用したマッチングサービスは、手もとにあるスマートフォンひとつで自分に特化した望みを叶えられる便利なサービスだ。求める内容と、相手のスキルが直接、結びつく利便性は捨てがたいが、不正の温床にもな…
2023.01.29 07:00
NEWSポストセブン
イメージカット
「無理をしている度」をチェックして、「無理をしない快感」に目覚めよう
 ストレスのコントロールが重要な時代、自分で自分を守る意識も必要だ。コラムニスト・石原壮一郎氏が考察した。 * * *「無理していませんか?」 そう聞かれると、思わず「ギクッ」とする人が多いのではない…
2023.01.29 07:00
NEWSポストセブン
BRUNO「スープクックプロセッサー」
ボタンを押せば30分でスープができ上がり BRUNO「スープクックプロセッサー」の実力
 インテリア雑貨やライフスタイル商品の企画・開発・販売を行う「BRUNO」の『スープクックプロセッサー』が、「短時間で手軽に本格調理ができる」と話題を呼んでいる。 使い方はいたって簡単で、食材を切ってポッ…
2023.01.28 19:00
女性セブン
「風疹」の特徴なども解説
アガサ・クリスティーの小説で事件の鍵となった感染症「風疹」の基礎知識
 人間は様々な感染症とともに生きていかなければならない。だからこそ、ウイルスや菌についてもっと知っておきたい──。白鴎大学教授の岡田晴恵氏による週刊ポスト連載『感染るんです』より、アガサ・クリスティー…
2023.01.28 16:00
週刊ポスト

トピックス

第一子となる長女が誕生した大谷翔平と真美子さん
《真美子さんの献身》大谷翔平が「産休2日」で電撃復帰&“パパ初ホームラン”を決めた理由 「MLBの顔」として示した“自覚”
NEWSポストセブン
不倫報道のあった永野芽郁
《ラジオ生出演で今後は?》永野芽郁が不倫報道を「誤解」と説明も「ピュア」「透明感」とは真逆のスキャンダルに、臨床心理士が指摘する「ベッキーのケース」
NEWSポストセブン
日米通算200勝を前に渋みが続く田中
15歳の田中将大を“投手に抜擢”した恩師が語る「指先の感覚が良かった」の原点 大願の200勝に向けて「スタイルチェンジが必要」のエールを贈る
週刊ポスト
渡邊渚さんの最新インタビュー
元フジテレビアナ・渡邊渚さん最新インタビュー 激動の日々を乗り越えて「少し落ち着いてきました」、連載エッセイも再開予定で「女性ファンが増えたことが嬉しい」
週刊ポスト
裏アカ騒動、その代償は大きかった
《まじで早く辞めてくんねえかな》モー娘。北川莉央“裏アカ流出騒動” 同じ騒ぎ起こした先輩アイドルと同じ「ソロの道」歩むか
NEWSポストセブン
主張が食い違う折田楓社長と斎藤元彦知事(時事通信フォト)
【斎藤元彦知事の「公選法違反」疑惑】「merchu」折田楓社長がガサ入れ後もひっそり続けていた“仕事” 広島市の担当者「『仕事できるのかな』と気になっていましたが」
NEWSポストセブン
「地面師たち」からの獄中手記をスクープ入手
【「地面師たち」からの獄中手記をスクープ入手】積水ハウス55億円詐欺事件・受刑者との往復書簡 “主犯格”は「騙された」と主張、食い違う当事者たちの言い分
週刊ポスト
お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志(61)と浜田雅功(61)
ダウンタウン・浜田雅功「復活の舞台」で松本人志が「サプライズ登場」する可能性 「30年前の紅白歌合戦が思い出される」との声も
週刊ポスト
4月24日発売の『週刊文春』で、“二股交際疑惑”を報じられた女優・永野芽郁
【ギリギリセーフの可能性も】不倫報道・永野芽郁と田中圭のCMクライアント企業は横並びで「様子見」…NTTコミュニケーションズほか寄せられた「見解」
NEWSポストセブン
ミニから美脚が飛び出す深田恭子
《半同棲ライフの実態》深田恭子の新恋人“茶髪にピアスのテレビマン”が匂わせから一転、SNSを削除した理由「彼なりに覚悟を示した」
NEWSポストセブン
保育士の行仕由佳さん(35)とプロボクサーだった佐藤蓮真容疑者(21)の関係とはいったい──(本人SNSより)
《宮城・保育士死体遺棄》「亡くなった女性とは“親しい仲”だと聞いていました」行仕由佳さんとプロボクサー・佐藤蓮真容疑者(21)の“意外な関係性”
NEWSポストセブン
過去のセクハラが報じられた石橋貴明
とんねるず・石橋貴明 恒例の人気特番が消滅危機のなか「がん闘病」を支える女性
週刊ポスト