国際情報一覧/429ページ
国際情報を集めたページです。韓国、北朝鮮、中国などの最新動向や、世界各国のニュースの背景を深く分析。国際社会における日本の今が見えてきます。

胡錦濤主席 次期最高指導者・習近平氏の次の候補も決めている
中国の最高指導者が胡錦濤・国家主席から習近平・国家副主席に交替することはすでに既定路線だ。だがその裏では両氏とそのグループの間で、人事をめぐる駆け引きが激しさを増している。チャイナ・ウォッチャーの…
2012.06.29 07:00
SAPIO

寅さん風衣装の金正恩 最高司令官に思えぬ姿演出の不可思議
北朝鮮の金正恩第一書記は5月9日に平壌市の万景台遊戯場を視察したが、遊技場の管理状況に憤慨して激しい語調で関係者を叱責し、随行した崔竜海総政治局長に対し、営業を停止して人民軍による改修を命じたと朝鮮…
2012.06.28 07:00
SAPIO

北朝鮮の核実験 月曜日に行われる可能性が高いと専門家指摘
北朝鮮では過去2回、ミサイル発射実験から数か月以内に核実験が行なわれてきた。今回、北朝鮮は核実験の可能性を否定しているが、もちろんそれを鵜呑みにはできない。そんな中、ジャーナリストの惠谷治氏が重要な…
2012.06.27 16:01
SAPIO

日本がネット重視になれば「SNSいじめ」米国並みになる恐れ
SNSで交わされる会話は「いいね!」だけではない。SNS先進国・米国では、10代を中心にSNSを介した「いじめ」が社会問題化している。米国のティーンエイジャー(13~17歳)の69%がSNSを利用し、そのうち88%がサ…
2012.06.26 16:00
SAPIO

「男の座りション」義務化論争は次の選挙を考えたアピールか
スウェーデンの田舎町で街を二分する大論争が勃発した。同国南東部にあるセルムランド市議会では、ビゴ・ハンセン議員(52)の「男は座り小便をせよ」という提案が大マジメに議論されている。ハンセン氏が語る。…
2012.06.26 07:00
週刊ポスト

森元首相の特使派遣は対露外交を政争の具にせぬことを意味
プーチン新体制が始動し、ロシアが国際社会の注目を集めている。日本の悲願である北方領土返還のために、交渉はどう進められるべきなのだろうか。野田・プーチン首脳会談が予定されているメキシコG20に向け、既に…
2012.06.26 07:00
SAPIO

シェールガス開発で天然ガスは半値、原油も大幅引き下げへ
世界のエネルギー事情が大きく変わろうとしている。とくに、シェールガスを代表とする、新しい天然ガスの実用化が進んでいる。これらは、世界の経済にどう影響するのか。大前研一氏が解説する。 * * * …
2012.06.25 07:00
週刊ポスト

尖閣防衛のために世界の海洋学者・鳥類学者を集めよとの提案
石原都知事の「尖閣購入」発言は、端緒に過ぎない。国境の島を守るために、今後、我々は何をなすべきか。島が民間所有から公的所有となれば、新たな方策もあるはずだ。山田吉彦東海大学教授は、今後の尖閣諸島を…
2012.06.25 07:00
SAPIO

前原誠司氏は私の構想を参考にしたかもしれないと大前研一氏
プーチン氏が大統領に返り咲いたロシアと日本の間には北方領土問題が存在し、その関係は必ずしも良好とはいえない。だが協力体制が不可欠と大前研一氏は語る。以下、大前氏の解説である。 * * * ロシアと…
2012.06.24 16:00
SAPIO

北朝鮮が結婚ビジネス進出 美女を100万ドルで外国人に斡旋
北朝鮮が外貨獲得のために、自国の“美女”をリストアップし、専門の団体を通して北朝鮮女性と結婚したい外国人男性に斡旋していることが明らかになった。結婚には最低でも100万ドル(約8000万円)が必要だ。 米国…
2012.06.24 07:00
NEWSポストセブン

【キャラビズム】ロンドン五輪でミュンヘン事件の二の舞が心配
アンドレ・キャラビ(Andre Calabuig)氏は、1927年フランス生まれの85歳。同国ペンクラブの会員だ。日本では『目からウロコのヨーロッパ』などの著書がある。日本在住 40年以上の親日家だが、どうも最近、このニ…
2012.06.23 16:00
NEWSポストセブン

FB自体が個人情報を盗み出す“巨大スパイウェア”と記者指摘
世界で8億人以上が利用しているとされるフェイスブック。日本国内でもユーザーが急増中のこうしたSNSを巡っては、手軽に利用できる反面、使い方によっては個人情報が“ダダ漏れ”になる。フェイスブックのセキュリ…
2012.06.23 16:00
SAPIO

sengoku38氏 大正島・久場島は米国と連携し中国牽制すべし
石原都知事の「尖閣購入」発言は、端緒に過ぎない。国境の島を守るために、今後、我々は何をなすべきか。島が民間所有から公的所有となれば、新たな方策もあるはずだ。元海上保安官で「sengoku38」の名で中国漁船…
2012.06.22 16:02
SAPIO

戦時に未払いだ! 韓国徴用工補償問題、韓国政府に要求が吉
国際法的には解決している問題を、国内裁判で勝手に裁き直す――法治国家とは思えないお粗末な法廷が隣国でまかり通っている。大マスコミが報じない日韓の大問題を、産経新聞ソウル駐在特別記者の黒田勝弘氏が緊急…
2012.06.21 07:00
週刊ポスト

尖閣諸島に灯台・港を整備し、フィッシング大会の開催を提案
尖閣諸島を守るためには、弱腰外交を続ける丹羽宇一郎・中国大使の更迭が必要と語るのはジャーナリストの櫻井よしこ氏だ。同氏を更迭したうえで日本は何をすればいいのか――櫻井氏は、日本はベトナムに学ぶべきだ…
2012.06.21 07:00
SAPIO
トピックス

小室圭さん、母・佳代さんのエッセイ本を絶賛「お母さんと同じように本を出したい」と自身の作家デビューに意欲を燃やす
女性セブン

《雅子さまを迎えたコンサバなパンツ姿》藤原紀香の万博ファッションは「正統派で完璧すぎる」「あっぱれ。そのまま突き抜けて」とファッションディレクター解説
NEWSポストセブン

【偽名不倫騒動】下半身スキャンダル相次ぐ国民民主党「フランクで好感を持たれている」新人議員の不倫 即座に玉木代表よりも重い“無期限の党員資格停止”になった理由は
NEWSポストセブン

《22歳女性ライバー最上あいさん刺殺》「葬式もお別れ会もなく…」友人が語る“事件後の悲劇”「イベントさえなければ、まだ生きていたのかな」
NEWSポストセブン

永野芽郁、4年前にインスタ投稿していた「田中圭からもらった黄色い花」の写真…関係者が肝を冷やしていた「近すぎる関係」
NEWSポストセブン

「死刑判決前は食事が喉を通らず」「暴力団員の裁判は誠に恐い」 “冷静沈着”な裁判官の“リアルすぎるお悩み”を告白《知られざる法廷の裏側》
NEWSポストセブン

《インスタで娘の誕生報告》大谷翔平、過熱するメディアの取材攻勢に待ったをかけるセルフプロデュース力 心理士が指摘する「画像優位性効果」と「3Bの法則」
NEWSポストセブン

《永野芽郁、田中圭とテキーラの夜》「隣に座って親しげに耳打ち」目撃されていた都内バーでの「仲間飲み」、懸念されていた「近すぎる距離感」
NEWSポストセブン

「女性のムダ毛処理って必要ですか?」18年間ワキ毛を生やし続けるグラドル・しーちゃん(40)が語った“剃らない選択”のきっかけ
NEWSポストセブン

《田中圭に永野芽郁との不倫報道》元タレント妻は失望…“自宅に他の女性を連れ込まれる”衝撃「もっとモテたい、遊びたい」と語った結婚エピソード
NEWSポストセブン

【インタビュー】上白石萌歌が25歳を迎えて気づいたこと「人見知りをやめてみる。そのほうが面白い」「自責しすぎは禁物」
NEWSポストセブン

《お泊まり報道の現場》永野芽郁が共演男性2人を招いた「4億円マンション」と田中圭とキム・ムジョン「来訪時にいた母親」との時間
NEWSポストセブン