東京都議会で自民党・鈴木章浩議員が女性議員に浴びせた“セクハラやじ”の醜態は、海外メディアに「日本では職場の性差別が当たり前」と報じられるなど、大きな問題に発展してしまった。
「セクシャル・ハラスメント」という言葉が流行語大賞に選ばれてから四半世紀。女性の尊厳にかかわる結婚、出産、妊娠といった話題に踏み込んだ誹謗中傷がセクハラの対象になることぐらい、さすがに多くの男性が認識しているはず。鈴木議員の弁明が擁護されないのも当然だ。
だが、それ以外に職場でどんな言動をしたら「アウト」になるのか、判断基準が難しいケースは多々ある。労働問題に詳しい弁護士がいう。
「セクハラとは性的な言動による嫌がらせを指しますが、該当基準は<相手の意に反しているかどうか>にあるので、たとえ悪気がない言動でも相手が不快な思いをしたら、成立してしまうケースは多い」
特定社会保険労務士の稲毛由佳さんが、実際に女性社員が訴えたセクハラ相談事例を挙げてくれた(以下)。これを見たら、「そんなことまで?」と青ざめる男性上司も多いはずだ。
●「○○ちゃん」など女性を下の名前で呼ぶ。あだ名、呼び捨て、「お前」もダメ
●「どこに住んでいるの?」「夏休みはどうするの?」とプライベートに踏み込むのはNG
●仕事の用件があっても所定時間外に電話をしたりプライベートメールを送ったりしてはいけない
●女性に面と向かって言わなくても男性同士の噂話が漏れてしまったらアウト
●「髪の毛切ったんだね」などの褒め言葉も、ときに不快な印象を与える
「極端にいうと、職場に少しでもプライベートを持ち込み、仕事とは無関係な個人の関心事を口に出した途端に、なんでもセクハラに該当してしまう可能性があります。
ひどい事例だと、男性社員がパソコンに水着姿のアイドルグループのスクリーンセーバーを入れただけで不快な思いをする女性がいたり、書類を渡そうとしただけで『(距離が)近い、ウザい』と嫌がられたりする場合もあります」(稲毛さん)
さらに、夏本番を迎える季節にはこんなケースも発生するという。
「環境省が推奨するクールビズの方針に倣って<女性も涼しげな髪型と化粧で>との通知を出した会社でセクハラ議論になったことがあります。また、薄着でスカート丈も短い季節、お得意先の女性をレディファーストで先に通したら『階段で覗かれた』と、あらぬ疑いをかけられた人もいました」(同前)