日本のコーヒー文化が究極の進化を遂げている――。
もともとコーヒーは古く中東経由でヨーロッパ諸国から伝わったものだが、米国を中心にスターバックスやタリーズなどシアトル系コーヒーチェーンが世界を席巻。コーヒー豆を深煎りしてコクや香りを高めたものが主流になったため、近年、日本でも1杯の値段は少々高くても“味”にこだわりを持つ消費者が増えた。
そして今、コーヒーの品質を追求する新たな潮流が生まれている。
「豆の産地や農園を明示し、それぞれの豆に合った分量や焙煎方法でこれまでにないプレミアムなコーヒーを提供しようという動きです。喫茶店ブームの復活とばかりに『○○珈琲』と名のつく専門店が数多く出店しているのも、より本格志向の消費者ニーズを汲み取ろうとしているからです」(フードコンサルタント)
コーヒーのプレミアム化の流れは飲食店ばかりではない。日本発のアイデアで、いまや年間3億ケース(1ケース約30本換算)と世界一の生産量を誇る「缶コーヒー」の進化も目覚ましい。
全国清涼飲料工業会の資料によると、世界初となる缶コーヒー飲料が日本で発売されたのは1969年で、翌年に開かれた大阪万博に登場して話題をさらったという。それまでは瓶入りや紙容器入りの「コーヒー牛乳」が売られていたが、新開発の缶コーヒーはレギュラーコーヒーから抽出したコーヒーに乳分を加えたものだった。
万博から半世紀以上たった今でも、缶コーヒーはブラックや微糖など種類の豊富さや、自動販売機の普及で季節に合わせてアイス・ホットも選べる身近な存在として、日本独特のコーヒー文化を築いてきた。
「日本を訪れると必ず缶コーヒーを飲んで、お土産にも買って帰る」(米国人男性)と絶賛する外国人も多いが、ここまで日本の缶コーヒーが支持されているのも、技術力に裏打ちされた味の“深化”があったからに他ならない。前出のフードコンサルタントがいう。
「豆に熱湯を注ぐドリップ製法は、すぐに飲むならまだしも缶コーヒーにすると香りが逃げてしまいます。そこで、各社は豆を細かく砕いて濾過したり、蒸気をあててエスプレッソ製法のように香りを抽出したりと、あの手この手の開発競争を繰り広げてきました」
その結果、缶コーヒーも淹れたてと変わらぬ風味を実現。プレミアムなジャンルの商品が数多く発売されるようになった。