フィーチャーフォン、いわゆるガラケーが復活している。2014年のスマートフォン出荷台数が2770万台で前年比5.3%減となり2年連続で減少したのに対し、ガラケーは1058万台で5.7%増と6年ぶりに前年を上回ったからだ(MM総研調べ)。いま、あえてガラケーを選択する人たちには、大きく3つのタイプがみられる。
●育み型
これまでガラケーユーザーはスマホに乗り換えるのが当然と考えられていた。しかし実際には、ガラケーを大切に使い続けている人が少なくない。2008年から同じガラケーを使い続けてきた40代の団体職員女性は、次の機種変更もやはりガラケーと決心がついた。
「6年前にEXLIMケータイのカメラに誘われて買ったのですが、結局、電話とメールしか使ってない。SNSは自宅のパソコンでしかやらないし、外出時にまでやろうとは思わない。
今のガラケーで不満はないけれど、さすがに5年以上使っていると電池ももたないし替え時かな。使っているのと同じメーカーで新しいガラケーが出て欲しいけど、見込みがないから思い切ってスマホにしようか悩みました。でも、メールを打つとき、物理的にキーがあるガラケーの方が使いやすいから、メーカーが違ってもまたガラケーにします」
スマホユーザーは2年経つと機種変更するケースが多いが、ガラケーでは同じ機種を5年以上使うことが珍しくない。「消費動向調査」(内閣府)によれば、携帯電話の買い替えは平均3.5年で行なわれる。だが、これはあくまで平均であって、どのくらいの頻度がもっとも多いかわかる「世界モバイル利用動向調査2014」(デロイト トーマツ)によれば、日本人の過去5年間における携帯電話の買い換え頻度は、1回以下が71%にものぼっている。
この買い替え頻度の少なさは、ガラケーユーザーが存在感を示しているからだ。次々と新しい機種に切り替えるのではなく、同じものとの関係をじっくりと育む使い方を好む人はガラケーを選んでいるといえるだろう。