舞台で役者としてキャリアをスタートした織本順吉は1955年公開の『美わしき歳月』で映画デビュー、それから半世紀以上にわたり舞台、映画、ドラマなど多方面で活躍を続けている。映画デビューより前に仲間と劇団青俳をたちあげたころについて語った言葉を、映画史・時代劇研究家の春日太一氏がつづる連載『役者は言葉でてきている』からお届けする。
* * *
織本順吉は今年で88歳。テレビや映画などの第一線で活躍する現役役者としては最高齢である。俳優の道へ本格的に進んだのは1949年のこと。当時勤めていた会社を解雇され、作家の村山知義の主宰する新協劇団に所属した。その後、劇団の同僚だった岡田英次、西村晃、それに木村功、金子信雄らと新たに劇団青俳を旗揚げしている。
「新協劇団には5年くらいいました。ちょうどその時にスタニスラフスキーの演技論の本が出版されたんです。『演技でも日常の生活と同じようなことをやれ』ということが書いてあって、今までやってきた演劇とは違うな、と思いました。
当時は舞台俳優も映画に出演するようになっていました。映画だと、シェイクスピアやギリシア劇の方法論を持ち込んでも成り立ちません。非常にリアルな芝居をするしかない。それで、みんな『演技は写実的にやるもんなんだ』という風に意識が変わっていきました。そういう俳優が劇団に戻って、舞台もリアルになってきていたんです。
ところが、村山さんはスタニスラフスキーをあまり認めていなかった。西村や岡田と『困ったな』と言っている時に、俳優座の木村功や文学座の金子信雄、高原駿雄と夜な夜な集まって、『青年俳優クラブ』というのを作って、一杯飲んでいたんです。
それで『俺たちで劇団を作ろう』ということになり、今言ったメンバーを発起人に、劇団青俳を立ち上げました」
先に挙げたように、青俳の役者たちは後に映画演劇界に多大な影響を与える名優が揃う。