求人数が回復し、売り手市場となった今年の就職活動で、内定者に対して企業の「嫌がらせ」が問題になってきている。セクハラならぬ「おわハラ」という。なにが起きているのか。作家で人材コンサルタントの常見陽平氏が解説する。
* * *
今年、話題の就活キーワードと言えば、「おわハラ」です。「就活終われハラスメント」の略です。文字通り、就活生に対して企業の人事が「内定を出すから、就活を終わらせて、ウチにしぼれ」と嫌がらせをすることを指します。どのような手口があるのか。なぜ、この問題が起きているのか。何が問題なのか。解説します。
「おわハラ」の手口は、例えば、次のようなパターンがあります。
【他社の辞退を強要する】
「今、受けている企業を全部辞退すれば、この場で内定を出す」
「この場で、受けている企業全部に辞退の連絡を入れなさい」
など、内定の辞退を強要するパターンです。いまは、電話番号をネットですぐに検索することができるので、「電話番号が分からない」という言い訳も通用しませんからね。
【他社の選考を妨害する】
他社の選考に行かせないように、毎日のように面接の日程を入れるなどして妨害するパターンです。
【内定辞退をしようとした人を脅す】
内定辞退をしようと連絡した人に対して、絶対に入社するように脅すパターンです。そして、前述したような、他社の辞退を強要する行動に出るのです。
「そんなの、昔からあるじゃないか」というツッコミの声がありそうですね。はい、昔からあります。「内定辞退を申し出たら、コーヒーをかけられた」などという都市伝説を聞いたことがある人も多いことでしょう。
他にも、バブル期には合宿という名目で旅行に連れて行き拘束する、何度も呼び出され映画や食事に連れて行かれる、意味もなく新幹線で博多まで往復旅行に連れて行かれるなんていう話がありました。これらは接待攻勢であり、「いい思い」をしているようにも聞こえますが、他社に行かせないための嫌がらせとも言えます。せっかく就活が終わっているのに学業を阻害する行為だとも言えるでしょう。これらも広義の「おわハラ」とも言えそうです。
この「おわハラ」がなぜ、今、注目されているのか? 就活時期繰り下げにより、採用活動が混乱しているからです。表向きには8月から選考開始となっていますが、水面下の選考は始まっているわけです。優秀な学生を早く囲い込みたいという意図から、今年はこの「おわハラ」が横行することが懸念されています。
採用担当者も必死です。求人数が回復し、売り手市場化する中、採用数のノルマを達成しなくてはなりません。他社よりも早く囲い込むために、時間も、人手もお金もかけている中、成果を出せない場合は、責任を追求されるからです。