糖尿病患者は全国に約950万人、予備群も含めれば国民の6人に1人が患っているというのに、日本では「食事療法はカロリー制限」という間違った常識が根付いている。時代遅れの医療の内容に糖尿病を患う当事者たちから、驚きと怒りの声があがっている。10年前に糖尿病の診断を受けた華道家・假屋崎省吾氏(56)は呆れた表情を浮かべた。
「糖尿病学会はいまだに『1日の摂取カロリーの半分を炭水化物で摂れ』って指導しているんですね。私でさえ、いろんな人の話を聞いて糖質がマズいっていうのは知識としてありますよ。炭水化物って糖質でしょ? ダメに決まってるじゃない」
日本の“権威”である糖尿病学会は患者の食事療法として「カロリー制限」を推奨する。診療ガイドラインでは、体格や日々の運動量に応じて1日の摂取カロリーを割り出し、そのうち50~60%を炭水化物(糖質)で摂取することを推奨する。つまり「カロリー制限」であると同時に、「炭水化物推奨」でもある。
世界では最新研究に基づいてカロリーではなく「糖質」を制限することが主流となっている。米国の学会は、合併症につながる急激な血糖値上昇を引き起こすのは「三大栄養素の中で炭水化物だけ」と10年以上前に公式見解を出している。日本のやり方では患者が危険に晒される。
假屋崎氏が振り返る。
「父も糖尿病だったから遺伝もあると思いますけど、寝不足やストレスが直接の原因でしょうね。食生活は滅茶苦茶で、バイキングに行けば一食で一日分を食べてしまっていたし、甘いものに目がないから羊羹なんか丸かじりで一本食べていましたよ」