8月に中国・天津で発生した大爆発事故は173人の死者を出し、日本でも大きく報じられた。現場は今、どういう状況になっているのか? 9月初旬に爆発事故の中心部に潜入したジャーナリストの相馬勝氏がリポートする。
* * *
現場は天津の市街地から車で1時間ほどで、天津港に隣接する濱海経済区内の中心部に位置する。爆心地の出入り口は両側をそれぞれ数人の武装警察(武警)隊員によって厳重な監視体制下に置かれていたが、瓦礫の撤去作業などのために、トラックや重機などの工事車両がひっきりなしに出入りするなか、筆者の乗った車も工事車両とみなされて、すんなりと通ることができた。
折からの雨で現場はぬかるんでおり、雨に残留化学薬品が反応しているのか、視界が全体的に薄い白い煙に覆われているように見える。武警は全員防毒マスクを装着しており、現場の瓦礫を片づけている重機やトラックの運転手は例外なくマスクを着けていた。車の窓を開けると、強い異臭を感じたほどで、筆者も慌てて車内で日本から持ってきたPM2.5(微少粒子状物質)用のマスクを使ったほどだ。
工事車両は現場の出口付近で、浄化剤入りの水を洗浄装置で車体にかけるよう指示されていた。また、近くの川で無数の魚の死体が浮かび上がったことからも、かなりの量の化学薬品が残留しているのは明らかだ。
これまで、中国国営新華社通信や中国共産党機関紙「人民日報」などの中国の官製メディアはこの現場に入ったことがあるが、外国人ジャーナリストとしては初めての「爆心地取材」のようだ。地元の市民によると、中に入ろうとして身柄を拘束され、カメラの画像をすべて消去された外国人ジャーナリストも少なくないという。中国当局はよほど外国メディアに現場の状況を公表されたくないらしい。
◆被災者への圧力
筆者はこの爆心地からわずか600mしか離れておらず、立ち入り禁止区域になっていた巨大マンション群「天津濱海海港城」の敷地内にも入ることができた。保険会社による住民向けの説明会のため、立ち入り禁止措置が一時的に解除されていたのだ。