9月9日放送のNHK『ためしてガッテン』が反響を呼んでいる。テーマは、「肩こり治療の最前線」。番組内で紹介されたのは、群馬県前橋市のあるクリニック。
同院の院長は、まず肩こりに悩む男性患者をベッドにうつ伏せに寝かせ、首筋から肩にかけてエコー(超音波装置)を当てる。エコー画像には筋線維が映し出されるが、中でも肩の辺りに青白く光った筋が確認できた。
「この部分が、悪いところになります」
そう話す院長がおもむろに用意したのは、一本の注射器。中に入っている液体は、10ccほどの生理食塩水だった。
「じゃ、ここに入れますよ」
そんなひと言で、プスっと患部に注射すると…。
「あれ、全然違う! 腕がもう回るようになった!」
患者は仰天し、目を丸くするばかり。
そして、再びエコーを当てると、先ほど青白く光っていた筋は消えていた。番組は大反響で、NHKのホームページ『週刊みなさまの声』には2000件超の書き込みが殺到。再放送希望の声も多数届いているという。
国内の患者数が約1200万人ともいわれる“国民病”の肩こりだが、なぜ生理食塩水を注射するだけで症状が劇的に改善されたのか。
その秘密は、エコー画像に映っていた「青白く光る筋」にあった。これは「筋膜」と呼ばれる組織で、肩こり治療の最大のキーポイントとなるものだ。番組にも登場した首都大学東京健康福祉学部の理学療法士・竹井仁教授が解説する。
「いくつもの筋の上をボディースーツのように覆い、ひとつの筋肉自体も覆い、筋内部の筋線維も覆い、さらに内臓も覆っているのが筋膜です。そして、最新の研究で、この筋膜にこそ肩こりの原因があることがわかってきたんです」
そもそも肩こりとは、机に座ってパソコンと向き合い続けるなど、筋肉が収縮した状態が続き、血流が悪くなって筋肉が固まってしまった状態のこと。
肩こりを根治する治療法は少なく、これまでは固まった筋肉をマッサージや指圧で揉みほぐしたり、叩いたりすることが一般的だった。
ところが最新の研究では、揉みほぐしても叩いても、肩こりは治らないどころか、かえって完治を妨げていることが判明したのだという。
もともと筋膜はどの部分でも同じ厚みなのだが、繰り返し揉むなどすると、特定の部分に“しわ”のように寄り集まって癒着してしまう。
「筋膜というのは、使いすぎたり、間違った使い方をすると、筋肉を覆う筋外膜の特定の部分に“コラーゲン線維とエラスチン線維が寄り集まって(高密度化)”しまい動きが硬くなってしまうんです。
その高密度化した部分は水分が失われて粘り気を増し、ますますほぐれにくくなる。この高密度化が、筋自体を硬くして多くの肩こりの原因になっているのです」(竹井教授)