日本では年間約5万人が胃がんで亡くなっている。その早期発見のために、毎年1000万人以上がバリウム検査を受けているが、実はこの検査は見逃しが多く、死亡事故も起きている。新刊『バリウム検査は危ない』を上梓したジャーナリスト・岩澤倫彦氏がバリウム検査がはらむ危険性について、警鐘を鳴らす。
* * *
以前本誌でレポートした際には、2012年に滋賀県東近江市のバリウム検査で50代女性が死亡したケースを取り上げた。
日本対がん協会グループの滋賀県健康づくり財団は、取材に対して「女性が以前のバリウム検査で気分が悪くなったことを申告しなかった」と回答。その結果、アナフィラキシーショック死(※注)したものであり、「自己責任」と示唆した。だが、筆者は疑問を呈する記事を書いた。
【※注/アレルギー反応の一種で吐き気や血圧の低下を引き起こし、死に至る場合もある】
掲載後、記事に共感した関係者が現われて、重要な内部資料の提供を申し出てくれた。この内部資料を読み、驚きと怒りが込み上げた。初期対応が適切であれば、女性が死なずに済んだ可能性を示していたからだ。
その一つが、女性の様子や財団スタッフの対応の記録である。女性は気分が悪いと訴えて検査を中断してから、ソファにもたれるように、俯いた姿勢で放置されていた。この姿勢が気道を圧迫、心停止になった可能性がある。複数の救急医は、身体は横にすべき状況だったと証言した。
さらに、女性が痙攣を起こした際、財団の医師は血圧の測定をするのみで、人工呼吸などの救命措置をしていなかったことが提供された内部資料から明らかになった。つまり、心停止した直後に適切な対応がされなかったことが、死につながった可能性が考えられる。
入手した財団の会議の録音資料では、ある人物がもみ消しともいえる発言をしていた。
幹部A:胃がん検診で亡くなった原因は?
幹部B:分からないです。私どもの検診に何の問題もないと、滋賀県がおっしゃってますので。
幹部A:一刻も早く原因を究明して、ご遺族に報告するのが筋です。
幹部C:それは言うなって! 後のことは僕が責任もって引き取りましょうって言うてまんねや。