2004年、最高視聴率13.8%をマークするなどブームを巻き起こした昼ドラ『牡丹と薔薇』が12年ぶりに復活。第二弾が昨年11月から放送され、話題を集めている。続編ではないが前作同様、ドロドロの展開、過激な台詞は相変わらずだ。カオス過ぎるストーリーを振り返りつつ、同ドラマの見所をコラムニストのペリー荻野さんが解説する。
* * *
そんなわけで、ドロドロ路線でおなじみのフジテレビ系昼ドラ『新・牡丹と薔薇』が元気よくドロドロしている。なんたって、脚本は前作『牡丹と薔薇』で大河内奈々子と小沢真珠の顔合わせで姉妹の愛憎をこれでもかと書ききった中島丈博。嫉妬に目をらんらんと輝かせた小沢真珠が夫(西村和彦)に「狂牛病が心配だからよーく焼いたのよ」と牛革財布のステーキを出した衝撃シーンをご記憶の方も多いと思う。あれから12年。中島先生、今回も絶好調である。
物語の発端は、昭和57年。高校生の眞澄(美山加恋)が妊娠したこと。恋人は交通事故死してしまい、女優の母(山口いづみ)に相談もできず、ついに臨月を迎えた眞澄は嵐の夜に出産。生まれた女の子は養子に出された。その後、小日向家の大金持ちのバラ園オーナーの妻となり、先妻世奈子(田中美奈子)が生んだ娘ぼたん(黛英里佳)と、結婚後自分が生んだ美輪子(逢沢りな)と四人で幸せに暮らしていた眞澄(成人後は伊藤かずえ)。
だが、美輪子は墓地の管理人多摩留(戸塚純貴)と深い仲になったが、あっという間に嫌いになり、彼を避けるようになった途端、ストーカー行為をされる。そしてついに多摩留は、美輪子の住む豪邸に侵入、美輪子をかばったぼたんを刺殺。家は全焼してしまう。
これだけでも大事件続きで大河ドラマができそうだが、ここまでをたった15話でぶっとばす勢いはさすが昼ドラ。美山加恋がおとなになったら、伊藤かずえになっていたというのも素晴らしい。しかも、その合間に美輪子は多摩留に池の金魚を「呑みなさいよ!」と命令したり、ぼたんが奔放な美輪子を「このサカリのついたメス猫!!」ととても清楚なお嬢さんとは思えない言語感覚でののしるなど名セリフが炸裂。目が離せない展開が続いているのだ。