糖質を多く含むご飯やパン、パスタや麺類、イモ類や根菜類などの炭水化物の量を減らし、肉や魚などのたんぱく質や脂質を好きなだけ食べる──そんな「糖質制限ダイエット」はこの数年で大ブームに。スタイルを気にする女性の間で、そのやり方を知らない人はいないほどだ。
そのブームの先駆けになったのが、自身も糖質制限の食事で減量に成功したノンフィクションライターの桐山秀樹さんだった。桐山さんが糖質制限を始めたのは6年前、56才の時。糖尿病を患い、医師に「このままでは生死にかかわる」と告げられたのがきっかけだった。
身長167.5cmの桐山さんは当時、体重が87kgあったが、3週間で20kg減。肥満で糖尿病を患うメタボ男性たちと「おやじダイエット部」を結成し、その活動を綴った『おやじダイエット部の奇跡』(2012年4月、マガジンハウス刊)はベストセラーになった。
そんな桐山さんが2月6日、宿泊先のホテルで亡くなった。享年62。心不全による急死だったと見られている。
「糖質制限ダイエットの伝道師」として知られていただけに、その死をめぐっては「“糖質制限”が原因では?」とさまざまな憶測が飛び交っている。
もともと糖尿病の治療の一種だった「糖質制限」のメカニズムはこうだ。
糖質を摂りすぎると血液中の血糖値が上がり、「インスリン」というホルモンを過剰に分泌させる。インスリンは血糖を脂肪として蓄積させる働きがあるので、過剰な糖質の摂取は肥満を招きやすい。
さらに血糖値が高い状態が続くと、インスリンの働きが低下し、やがて糖尿病に。糖尿病は脳卒中などの動脈硬化症のリスクを高めるほか、合併症によって失明したり、足が壊疽を起こして切断しなければならなくなることもある。 そのため糖質を制限することは、高血糖状態を解消することにつながり、糖尿病の改善や肥満の解消にも役立つとされていた。