2年ほど前から春になると大手携帯キャリアが新プランを発表し、格安SIM提供各社(MVNO)による値下げプラン発表が恒例になっている。今年もFREETELがLINEの通信料0円をスタート、DMM mobileも料金プランを値下げ、そしてLINEは今夏から格安SIMサービスに参入すると発表した。現在、スマホの月額料金は平均1723円と大手キャリアユーザーの平均7433円と大きな開きがある(MMD研究所調べ)。評判の格安SIMを利用し月額2000円以下でスマホを持つために、覚悟するべきポイントをまとめた。
●いつでもどこでも電話できる便利さをあきらめる
低価格であることが目立つ格安SIMだが、通話料金は割高に設定されている。かけ放題や家族間無料といったプランも存在しない。代わりにSkypeやLINE電話などを利用する方法が考えられるが、通話はデータ通信量が大きいため容量の限度を超えぬように気をつけねばならない。通話を利用するときは、wifi環境にあるときなど限定した利用が向いているだろう。
通話しないなら、用意されているプランの中でもっとも安い音声通話ができない「データ通信」だけのものを選びたくなる。しかしここで注意が必要なのが「SMS(ショートメッセージサービス)対応」という言葉だ。もしこの言葉がないと、GoogleなどのログインやLINEの利用開始時に必要な認証コードを受け取りづらくなる。ログイン認証の内容によってはSMSに限るサービスもあるので、最安でなくても「SMS対応」を選んだ方が無難だ。
●自分で端末を選ぶ
MVNOの会社によっては、SIMフリー端末と格安SIMをセット販売している例もあるが、基本的に端末は自分で準備することになる。これまで、端末の仕様をあまり気にせず大手キャリアのセット販売に頼りきりだった人には難しく感じるかもしれないが、最近は機種も増え、お馴染みのメーカー製も利用できる。最新機種にこだわらないなら、大手キャリアと契約していたときに使っていたスマホのSIMロックを解除して利用する方法もある。ただしその場合、テザリング機能が使えなくなることがある。