国内

「清原被告から焼肉弁当、もしあなたなら」 記者たちの弁

取材相手からの弁当を食べる?

 覚醒剤の所持と使用容疑で逮捕起訴され、現在保釈中で入院している元プロ野球清原和博被告が、病院を取り囲む報道陣に差し入れた焼肉弁当が話題になった。原則的には取材相手から食事の提供などを受ける「供応」は、この世界では御法度だ。今回もそれに当たるのか。メディアに従事する記者たちに聞いた(取材・文=フリーライター・神田憲行)

 * * *
 差し入れられた焼肉弁当は約30個で、スポーツニッポン紙の記者が食べてレポート記事を書いた以外は、ほとんどの記者が手を付けなかった。その後3月23日の東京スポーツ紙の報道によると、この弁当は清原本人ではなく知人の手配だったという。バカバカしいイタズラだったわけたが、「取材対象からの供応」を考えるきっかけだと思う。

 そこでメディアに携わる友人たちに、「清原本人からの差し入れ」という前提で、焼肉弁当を食べるか食べないか、理由も訊ねてみた。取材対象者から供応は受けない、というのが記者の大原則である。今回もそれが適用するのか。

 結果はすぱっときれいに別れて、新聞社など組織ジャーナリズムに属する人たちのほとんどが「食べない」というもので、私のようにフリーランスで働くほとんどが「食べる」というものだった。

「食べない」派の典型的意見が、この60代男性全国紙記者の意見だ。

「その場にいたら食べないと思います。新聞記者になりたての頃、一年上の先輩が、カツ丼ひとつでも取材先におごられたらおごり返すこと、と教えられたからです。新人記者に言われたことは不思議なくらいよく覚えていて、励行する癖がある。ただ、雑誌記者だったら、食べた味を記事にしようとするかもしれない。あらゆることをネタにする、それもありだと思うから。それでもお金は置いてくるのではと思う」

 他にも、こうした声が聞かれた。

「おそらく食べない(受け取らない)。貸し借りはつくらない、と言われてきたし、自分もそうすべきだと思うので」(50代全国紙男性記者)

「食べませんね。取材対象者との関係の中で、奢られるのは困りますから。といっても、仲良くなった人と個人的に飲みに行くときには奢ってもらったこともありますが。もちろん、取材上の関係が終わった後のことです」(30代全国紙女性記者)

「興味はあるけど、やっぱり食べられません。どうしても食べる必要があるなら、清原本人に弁当代を支払うか(受け取りは拒まれると思いますが)、それが受け取られた場合か、同じ弁当を自分で購入するべき。きれいごとかもしれませんが、刑事被告人から供応を受けるのは、許される社会儀礼の範囲を越えています」(40代ブロック紙記者)

「食べませんが、蓋を開けて中身は見ます。食べない理由は、負の側面を取材している対象からの差し入れに手をつけるわけにはいかないということです。蓋を開ける理由は、好奇心です。清原からの差し入れだとして、どんなものを差し入れてきたのか。その弁当から、彼の媚びなのか虚栄心なのか優しさなのかが伝わってくるかもしれないので」(40代経済誌男性編集者)

「食べない。記者は貸し借りなしの状態で取材するからこそ記事に信頼性が担保されると考えるためで、今回弁当を食べることは『貸し』が生じてしまうため」(30代全国紙男性記者)

「自分は食べません。取材対象が、刑事事件の被告となれば買収を疑われるような行動は厳に慎むべきだと考えます。清原被告をヒーローに祭り上げてきたのは、ほかでもないマスコミです。彼がスターに駆け上がり、また転落していった一連の流れの中には、ある意味マスコミとの共犯関係があったのではないかと自戒すべきだと思います。もっとも、弁当を食べて伝えるのも、その記者や所属するメディアの切り口であり、その記者個人を責めようとは思いません」(40代全国紙男性記者)

 自分は食べなくても、食べる人を批判はしないという人が多い中で、40代スポーツ紙デスクはこう憤る。

「食べない。取材対象に借りは作らない。作ると筆が鈍る。例えば食事をごちそうになったら、同額の贈り物をしています。その辺はしっかり線引きしています。『スポニチ』の記者が食べたことで、スポーツ紙記者がみんなクレクレ体質と思われるのが心外です。『スポニチ』の罪は大きい」

 また20代男性のテレビ局ディレクターも、

「食べない。少しでも相手に借りや弱みを作ると、本気で取材できないためです。批判はしませんが、食べる方たちは取材者との距離感を意識できていない方なんだなと思ってしまいます」

 と、なかなか手厳しい。

トピックス

これまで以上にすぐ球場を出るようになったという大谷翔平(写真/AFLO)
大谷翔平、“パパになる準備”は抜かりなし 産休制度を活用し真美子夫人の出産に立ち会いへ セレブ産院の育児講習会でおむつ替えや沐浴を猛特訓か
女性セブン
ネズミ混入トラブルを受けて24時間営業を取りやめに
《ゴキブリ・ネズミ問題で休業中》「すき家」24時間営業取りやめ 現役クルーが証言していた「こんなに汚かったのか」驚きの声
NEWSポストセブン
愛知県一宮市の住宅内のクローゼットで亡くなっているのがみつかった女子高校生の加藤和華さん(16)。事件から3日経ち、自宅前には花が備えられていた
〈ゲームでカッとなったのか…〉被害女子高生・加藤和華さん(16)の同級生が語った“思い出”「犯人を許せない」【一宮市・女子高生死体遺棄】
NEWSポストセブン
綱取りに期待が集まる大の里(写真/JMPA)
大の里に“上げ底”で横綱昇進プラン 八角理事長は「12勝は大きい」と手放しで絶賛、「2場所連続優勝に準ずる成績」の解釈はどんどん拡大
週刊ポスト
岡田結実
《女優・岡田結実(24)結婚発表》結婚相手は高身長の一般男性 変装なしの“ペアルックデート”で見せていた笑顔
NEWSポストセブン
ウッチャンナンチャンがMCを務める番組『チャンハウス』
【スクープ】フジテレビがウンナン&出川MCのバラエティー番組で小学生発言を“ねつ造演出”疑惑 フジは「発言意図を誤解して編集」と説明、謝罪 
女性セブン
同区在住で農業を営む古橋昭彦容疑者は現行犯逮捕された
《浜松高齢ドライバー事故》「昭坊はエースピッチャーで自治会長をやっていた」小学生の列に突っ込んだ古橋昭彦容疑者(78)の人柄【小学2年生の女児が死亡】
NEWSポストセブン
くら寿司
《ピンク色の破れたゴムを…》「くら寿司」が迷惑行為に声明「厳正な対応を行う予定」実行者は謝罪連絡入れるも…吐露していた“後悔の言葉”
NEWSポストセブン
中学時代の江口容疑者と、現場となった自宅
「ガチ恋だったのかな」女子高生死体遺棄の江口真先容疑者(21) 知人が語る“陰キャだった少年時代”「昔からゲーマー。国民的アニメのカードゲームにハマってた」【愛知・一宮市】
NEWSポストセブン
すき家がネズミ混入を認め全店閉店へ(左・時事通信フォト、右・HPより 写真は当該の店舗ではありません)
【こんなに汚かったのか…】全店閉店中の「すき家」現役クルーが証言「ネズミ混入で売上4割減」 各店舗に“緊急告知”した内容
NEWSポストセブン
ロコ・ソラーレが関東で初めてファンミーティングを開催(Instagramより)
《新メンバーの名前なし》ロコ・ソラーレ4人、初の関東ファンミーティング開催に自身も参加する代表理事・本橋麻里の「思惑」 チケットは5分で完売
NEWSポストセブン
中居氏による性暴力でフジテレビの企業体質も問われることになった(右・時事通信)
《先輩女性アナ・F氏に同情の声》「名誉回復してあげないと可哀想ではない?」アナウンス室部長として奔走“一管理職の職責を超える”心労も
NEWSポストセブン