2006年に誕生し、在日朝鮮人の「特別永住資格」や「通名使用」(*注)を“特権”と訴えてきた在特会(在日特権を許さない市民の会)は、“ヘイトスピーチ”と呼ばれる差別的なデモ活動が社会問題と化していた。こうした行動へのカウンターとして結成されたのが「しばき隊」だ。ヘイトスピーチ対策法施行など新たな動きもあるなか、両団体の現在を追った。
【*注/「特別永住者」とは戦前から日本に在留する韓国人・朝鮮人・台湾人の「入管特例法」を根拠とする法的地位である。彼ら在日外国人は、本名とは別に、日本国内で通用する「通名」の使用を許されてきた。】
在特会前会長・桜井誠氏が6月に出版した『大嫌韓日記』(青林堂)は、ほぼ全編にわたって、しばき隊への悪口雑言で占められている。同書によれば、しばき隊とは暴力をちらつかせては愛国者に脅しをかけるチンピラ集団だという。しばき隊に向ける憎悪の激しさは十分に伝わってくる。無理もない。在特会を「つぶす」と公言してきたしばき隊は、まさに天敵以外のなにものでもないはずだ。
一方のしばき隊は、正式名称が「レイシストをしばき隊」。文字通り、レイシスト=差別主義者集団を「しばく」ことを目的に、2013年1月に結成された。呼びかけたのはフリー編集者の野間易通氏。「隊員募集」の告知をネット上で行い注目を集めた。当時の告知サイトには次のような記述がある。
〈(在特会は)デモの前後に近隣の店や通行人に暴言を吐いたり、いやがらせをしたり、ときには暴行を働く場合があります。「しばき隊」の目的は、彼らが狭い商店街でそうした行動に出た場合にいちはやく止めに入ることです〉
実際、初期のしばき隊はデモ現場の「表」に立つことはなく、メンバーは路地裏に潜み、在特会が“お散歩”と称する示威行為に参加した在特会員を取り囲んで“説教”するといったことに注力していた。ちなみに結成メンバーは、野間氏同様、反原発運動に参加していた者、音楽・出版関係者が多かったという。その後、反在特会の運動が盛り上がり、一般の“カウンター”参加者としばき隊との区別が難しくなる。
「それこそがまさに野間氏の戦略でもあった。誰がしばき隊であるのかを曖昧にすることで、実際は数十人程度の勢力を必要以上に大きく見せた」(関係者)
在特会などがカウンター参加者そのものをしばき隊と称しているのは、まさにそうした「戦略」に乗せられた結果にほかならない。
実は結成から半年程度でしばき隊は解散している。現在は「C.R.A.C.」(対レイシスト行動集団)と名称を変え、カウンター活動のみならず、国会、地方行政へのロビーイングなどに力を入れている。
先の国会で成立した「ヘイトスピーチ対策法」もまた、こうしたロビーイングの成果のひとつだといわれている。しかしいまだに「しばき」といった名称から連想される暴力的なイメージは消えない。