数字を出している朝ドラとしては異例の展開といえるのかもしれない。『とと姉ちゃん』には賛否両論が渦巻く。作家で五感生活研究所代表の山下柚実氏が指摘する。
* * *
NHK朝ドラ『とと姉ちゃん』も残すところ約1カ月。今週のテーマは「常子、商品試験を始める」。市販の石けんの商品テストをし、メーカーにとって不都合な結果も含め雑誌に載せる、という展開へ。
「この手で実際に品質を確かめて伝えることが、大切だと思うのです」
そう高らかに宣言する常子。宣言に促されて、『とと姉ちゃん』の品質も検証してみると……。
視聴率はずっと20%以上を維持し、ついに今週は常子の恋愛話もからんでドラマ開始以来の最高平均視聴率を記録。数字を見る限り、「視聴者の関心を集め続けている人気ドラマ」と言えそうです。
好調な視聴率の一方では、ドラマをめぐって厳しい批判の声も逆巻いています。
「当時の『暮しの手帖』をリアルタイムで読んでいた視聴者にとっては違和感だらけの内容」
「脚本家よりも『暮しの手帖』に関して知っている視聴者が多いような気がします」
「脚本家や制作陣が『世の中こんなもんじゃね?』と社会をナメきってるのがよくわかって実に腹立たしい」
「騙し合いの中で作られていた雑誌なんですね。大橋鎭子さんも儲けるためだけに作ってたんですね。長年購読してましたが、このドラマが始まってから購読をやめました」
ネット上に見られるこうした意見の数々。ネットだけでなく例えばNHKの「視聴者対応月次報告4月号」を見ると、『とと姉ちゃん』の放送開始から4週間に寄せられた反響を分析した数字が掲載されています。
「厳しい意見が好評意見の3倍を超えました」
「4週間の反響件数を意向割合で見ると、第一週の厳しい意見は23%、第四週はその2倍を超える53%」
以後の月次報告にこのドラマに関するデータが記載されていないため直近はよくわからないのですが、少なくとも開始1ヶ月にかなりの批判的意見が寄せられていたことはたしか。前作『あさが来た』の同時期と比較してみると「厳しい意見」17%に対して、『とと姉ちゃん』はその3倍に達する数字でした。
高い視聴率と、ブーイングの数々。対照的に見える2つの現象は、何を意味しているのか? この「ねじれ現象」、はたしてどこから生じているのか?