2014年10月に最も進んだステージのすい臓がんが発見され、余命数か月であることを自覚している医師・僧侶の田中雅博氏による『週刊ポスト』での連載「いのちの苦しみが消える古典のことば」から、「般若理趣経」の「性の快楽も清浄、是れが菩薩の立場です」という言葉の解釈を紹介する。
* * *
前回は菩薩行の密教経典『大日経』の本文の最初にある有名な三句について書きました。今回はヨーガの密教経典『般若理趣経』から、これも有名な言葉「いわゆる妙適清浄の句、是れ菩薩の位なり」を紹介します。この言葉も、経典本文の最初にあります。
ここで、「いわゆる妙適」というのは、「蘇ラ(ラは口編に羅)多」と音写された梵語(サンスクリット語)で、男女の性交を意味しています。そして「句」と「位」は同じ梵語「鉢曇」の漢訳で、基本的には「一歩」を意味し、立場・句義・地位・境地など広い意味があります。
この文の全体は「性の快楽は清浄という立場、是れ菩薩の境地なり」という意味になります。経は続けて性の快楽を16に分けて同様に清浄であると説き、次に理由が説かれます。
その理由を説いた元の梵文には「それは何故か。すべての物事(一切諸法)の自性は空性だから般若波羅蜜多の清浄を持つのです」と書いてあります。ここで用いた「自性」、「空性」および「般若波羅蜜多」という言葉を、前に書いた般若心経を使って説明します。
「自性」は、「五蘊皆空」という言葉の梵文に含まれており、「つくられたものではないもの」を意味します。現代語で言えば「実体(サブスタンス)」に近い言葉です。「空性」は「色即是空」で「空」と略されている言葉で、「自己執着が空っぽの存在」という意味です。「般若波羅蜜多」は「知恵の完成」という意味で、「筏の譬喩」を使って説かれる「完全に自己執着を捨てた状態」です。
ヨーガの知恵が完成し、完全に自己執着を捨てた存在こそが清浄であり、それが一切の物事の実体なのです。従って一切の物事の本来の姿は清浄であり、性の快楽も清浄なのです。