患者にとって執刀医とは命を預ける存在である。できるなら“神の手”を持つ「名医」に任せたいが、残念ながらそうした医師はとにかく数が少ない。そもそもなぜ手術の上手い医師と下手な医師の差が生まれるのか。
名執刀医の条件に、「手先の器用さ」や手術の際の「画像認識能力」、そして医師全般については、患者の立場に立つ「人間性」などを挙げる医師は多いが、求められる素質は診療科によっても異なる。
「脳外科医には器用さよりも慎重さが求められる」と語るのは、脳外科の名医、帝京大学医学部脳神経外科客員教授の中込忠好氏だ。
「石橋を叩いて渡るよりもさらに慎重に行なうこと。他の外科医に要求される大胆さや思い切りの良さでは、うまくいきません」(中込氏)
もちろん脳外科医としての専門知識をしっかり身につけていることと、探究心も不可欠な要素だ。
「常に学び続ける姿勢こそ、名医の最大の条件です。脳外科手術では、まず解剖学をしっかり学び、脳の構造を頭にたたき込むことが大前提。次に他の医師の手術をできるだけ多く、しっかりと見ること。僕もたくさんの医師の手術を見に行きました。先輩にあたる福島孝徳医師の手術を見るために米国ピッツバーグに1週間ほど滞在したこともあります。
そして3番目に大切なのは、失敗に学ぶこと。手術をしていると、自分の理想とは違うことが出てくる。そのたびにどこがいけなかったのかを常に振り返り、完璧を目指して修業するのです」(中込氏)
中込氏は今も手術直前まで勉強しているという。
「前夜まで資料を読み、手術の手順などを反芻し、手術のVTRを見たり、自分が過去に行なった同じ手術を思い出して確認する。それほど執刀する医師の責任は重いのです」(中込氏)