JR横浜駅から出ている相模鉄道(相鉄線)に乗って2駅目が西横浜。この駅の南側に広がる、中央、浜松町、藤棚町といった町々には、昭和の名残りをとどめる商店街が5つあり、手をつなぎあうように並んでいる。
そのうちのひとつ、藤棚一番街を歩いて行くと、買い物客の賑わいから一歩離れるように曲がった路地の向こうに、『福田屋本店』の灯りが見えて来る。
「大正2年の創業で、ずっと商店街の中で営業していたのですが、5年前にここに移りました。角打ちは昔からやっていまして、30年50年と通ってくれている方もいらっしゃるし、人づてに聞いたと言って、都内や九州といった遠方から来てくれるお客さんも珍しくないですね」
と、3代目社長の関水祐司さん(73歳)。
「その日の仕事が終わって、自分にお疲れさんという気持ちで、週に3回はここに飲みに来る」という50代の建具職人氏は、
「前の店は昔ながらの古い酒屋で飲んでいるって雰囲気があったんだけど、こっちは、一見、それに比べるとえらく素っ気ない建物に見えるよね。表に酒屋らしい看板はかかってなくて、ガラス戸に屋号を書いた紙が貼ってあるだけ。
店の中の角打ちスペースには無造作にいろんな酒が積んであるし、壁はコンクリート打ち放し。まるで酒屋の倉庫で飲んでる気分さ。しかしね、こういう場所で飲む酒、これがまたうまいんだよな。酒飲みの都合のいい言い訳かな(笑い)」
そんな倉庫のような店内で常連客を迎えてくれるのは、祐司社長と、奥さんの順子さん。そして4代目として店の柱となっている長男の康裕さん(46歳)。
「実をいうと、ここは、まさしくずっと倉庫として使っていたビルなんです。元々の藤棚商店街にあった店から移転して、この倉庫を店舗にするための改装工事をしたのですが、倉庫っぽい部分があちこちに残ったんですよ。でも、これはこれで味があっていいと皆さん喜んでくれます」(康裕さん)