京都本線・神戸本線・宝塚本線という阪急電鉄の大動脈3線が合流する十三(じゅうそう)駅。西口方面には世間に知られた歓楽街が広がるが、東口は地元住民の生活と密着した活気あふれる複数の商店街がある。
そのうちのひとつ、駅前通商店街を入るとすぐ左手に、焦げ茶色の暖簾を下げた『イマナカ酒店』が現れる。
外観は、店の前に自販機があり、酒のP箱が積み上げられているという、どこにでもあるごく普通の酒屋さん。
「大阪に限らんと、どこの商店街にもこんな酒屋はあるだろ? 中で飲めるような感じが、まるでしない。ところが一歩入ると、店内は一度に40人は立ち飲みできるぐらいにどーんと広くなってる。それだけじゃなくて、周りの壁を埋め尽くすほどに酒が並んでて、私ら客を眺めている感じがするわけよ。これがねえ、“オペラ劇場の舞台”で飲んでるみたいで、気分がいいんだ。いやいや、そんな大層な場所に行ったことはないけどな(笑い)」(60代、建設業)
昭和初期の創業だという店とほぼ同じ時間を歩いてきたカウンターや、昭和から平成へと進むにつれてその数を増やしてきたテーブルで、いつもの顔が、それぞれ自分がしっくりと落ち着く場所で飲んでいる。
“立ち飲みオペラ劇場”の演出担当は、3代目あたる長男から店の表舞台を任された、二男の通称、こうちゃん(今中晃平さん・54歳)と三男の通称、やすさん(康雄さん・53歳)の兄弟だ。
「私は、配達などの酒屋部門を担当していまして、立ち飲み部門は、気さくな性格のやすさんに任せているんですよ」と、兄のこうちゃんは弟を立てる。
しかし、役割分担こそ違うが、常連客の間では、ふたりとも、人気も信頼度も、同じように高いのだ。
「多種多様のお客さんが来るからねえ。店としてはけっこう気を遣わんとあかんと思うよ。でも、やすさんの客対応がごっつええんや。はやりの言葉で言えば、『ぶれない神対応』。ちゃんと芯を持っとるし、優しいんだよ。こうちゃんも口数少なく黙々と仕事してるけど、でかい声でよう挨拶してくれる。どっちもええ男や」(80代、エンジニア)
こんな客の声を背中で聞き流しながら、こうちゃんはすうーっと倉庫へ姿を消してしまった。そして、やすさんはというと…。
「優しいとかなんとか言われてもなあ。昔はマナーをはずすお客さんには、よう注意などしましたけどね。他の常連さんに迷惑ですから。最近は体力がなくなったせいで、そういうのやめただけですよ」と、静かに笑いながら、店内を見渡している。