コンビニやドラッグストアで何気なく手にし、毎日使っている歯磨き粉。その選び方、使い方の“常識”は、実は間違いだらけだった──。自分の歯を守るために、何が必要なのか。昨年、週刊ポストの「やってはいけない歯科治療」シリーズで業界のタブーを暴き、大反響を呼んだジャーナリスト・岩澤倫彦氏がレポートする。
◆一生懸命に磨けば白くなる?
長年の喫煙やコーヒーなどで黄ばんだ歯は、なんとも年寄り臭い。そこで研磨剤入り薬用ハミガキをたっぷり付け、懸命に磨いた経験はないだろうか。
シニア世代の歯を磨いて白くするのには限界がある。長年の歯磨きなどで、表面のエナメル質が摩耗し、奥にある黄色がかった象牙質が透けてくるからだ。
また、研磨剤で強く磨くと悪循環の恐れもある。
「薬用ハミガキの研磨剤には粗いものがあり、それで強く磨くと歯の表面がザラザラになってしまいます。そうなると、タバコやコーヒー等のステインが余計に付着しやすくなるのです。
歯科医院でクリーニングを受けると、歯の表面がツルツルになるので、ステインも付きづらくなります」(日本臨床歯周病学会、認定歯科衛生士・太田由美氏)
「研磨剤」ではなく「清掃剤」と表記するメーカーもあるので注意が必要だ。
一方、薬用ハミガキの業界団体・日本歯磨工業会は次のような見解を示す。
〈歯磨の磨耗性が象牙質の磨耗に及ぼす影響は小さく、むしろブラッシングのときの圧力や歯ブラシの硬さのほうが影響が大きいのです〉(同会HPより)