原発事故による放射能汚染に苦しむ福島県の人が開発した“純福島製”のガイガーカウンター「ガイガーFUKUSHIMA」に注文が殺到している。11月23日に出荷を開始したところ、すでに3000台以上の予約がはいり、納品まで2~3か月待ちという反響だ。
開発から製造、販売に至るまで携わっているのは福島の企業やNPO。唯一、国内での製造が難しかったガイガー・ミュラー管だけは当面、ロシア製を使うが、県内での開発のめどが立ち、12月下旬以降は“完全福島製”のモデルが発売される見通しだ。
「現状をわかっている現地の自分たちが線量計を作らなければと思った」
開発を担当した、板金加工などを手掛ける三和製作所の社長・斎藤雄一郎さんは、経緯についてそう語る。
「福島第一原発の事故以降、役所から借りた線量計は、針が振り切れて測ることができず、役に立たなかった。私にも幼稚園と中学生の子供がいますが、福島の子供たちはどんどん県外に転校していく。このままでは、子供たちのコミュニティーがなくなってしまう。何とかしなければとの思いもありました」(斎藤さん)
原発事故以降、福島では風評被害などにより、酪農、観光、サービス業といった産業は大打撃を受けている。この上、製造業もつぶれてしまっては復興への道は閉ざされる。産業を維持する、というのも開発を決めた理由のひとつだと、斎藤さんはいう。
「チェルノブイリ原発事故で、ベラルーシでは、企業が放射能による被害を逆手に取って線量計やホールボディカウンターを開発するなど、それを産業にしようという動きがあった。福島にもこうした産業があってもいいと思うんです。原発事故を機に、福島を出て海外に行った会社も多いですから、そういったことも防げるんじゃないかと」
「ガイガーFUKUSHIMA」は1万8800円で、iPhoneに接続して放射線量を測定するタイプは9800円。注文は、NPO「営業支援隊」が窓口となってインターネットで受けつけているが、三和製作所には「インターネットは使えない」と買い求めにくる高齢者など、直接訪れる人も少なくないという。中には「一刻も早く欲しい」と毎日通う人もおり、「現状を訴えながら泣いてしまう人も多いです。自分たちの周りの放射能の状況を早く把握したいというかたばかりです」と斎藤さんは語る。
ガイガーカウンター本体には「FUKUSHIMA」の文字と地図がデザインされ、液晶モニターのスタート画面には福島県の形が浮かび上がる。“フクシマ”の誇りと技術の結晶で、復興と県民に少しでも安心を――そんな開発者たちの思いが込められている。