国内

「統計学が最強」の西内啓氏「パチンコには二度と行かない」

「統計学の考え方はそれほど難しいものではない」と西内啓氏

 日常生活の中には多くの統計学や確率論が転がっている。子供のころに遊んだゲームや大人になってハマるギャンブル。もしかしたら男女の恋愛だって統計学に当てはめてみれば、変わった見方ができるかもしれない。『統計学が最強の学問である』(ダイヤモンド社刊)の著者で、いま最も注目を浴びる統計学者の西内啓氏が、その魅力とカラクリについて語る。

 * * *
――西内さんが統計学から見出したゲームの法則などありますか?

西内:子供のときに、じゃんけんをして勝って人が階段を進むことができる「グリコ遊び」をしたことがある人は多いと思います。あれにも負けない法則はあります。普通に考えれば、グーなら勝っても3歩しか進めず、負ければ相手が6歩進むから少し損な気がします。チョキだと勝って6歩、負けても相手は3歩しか進めないから有利。パーは勝っても負けてもプラスマイナス6歩なので中立。

 こう見ていくとチョキで勝つのがいちばんいいと思いますが、実は最適解はチョキをたくさん出すことではありません。これは単純な確率計算ですが、理論上負けない手は「グー:チョキ:パー=2:2:1」で出し続けること。これに気付いたのは高校生のときです。

――確率論に強い西内さんだけに、パチンコに行けば勝率も高いのでは?

西内:パチンコは過去に1回だけやりましたが、そのときに勝って以降、二度と行っていません。やはり、平均的には店が儲かるようになっていますし、行けば行くほど成績は平均値に近づきます。おそらく2度3度と行けば1回目ほどの成功を収め続けることは難しくなるでしょう。

――世の中には当選確率が高いと煽るギャンブルとか、あるいは「○キロ痩せる」なんてウソっぽい統計数字が独り歩きしている商品もよく見かけます。信憑性を見極める方法などあるのでしょうか。

西内:確かにまったく根拠のない商品はありますね。例えば、ブルーベリーは目にいいと言いますが、実際に人間を対象としてブルーベリーを食べた結果、視力が良くなるというような根拠を示す研究が公表されたことはありません。ブルーベリーに入っている成分を高濃度で実験動物に与えると、目の中の細胞に作用するという研究はありますが、われわれの体の仕組みがすべてネズミと同じとは限りませんからね。

 また、脂肪を燃焼させて痩せる食品の中には、ずっと飲み続けて腹位の脂肪面積をCTスキャンで撮って測定したところ、何十平方センチ減りましたと謳う商品があります。でも、「ウエスト」で何センチ分かを計算してみると1センチもいかないレベル。そのくらいなら普段ビールを抜けばその程度は何もしなくても減るんです(笑い)。

 結局は、本格的な統計学を学ぶもっと手前の思考術を学ぶしかありません。どうしたら示されたデータと実態に開きがあるかという論理学的な考え方です。最近では中学や高校でも統計学が必修にされているくらいで、基本的な考え方は大人であれば数学的な知識がなくても難しいものではありません。

――西内さんは過去に理系男子に向けた恋愛指南本も出されています。失恋をデータ化して次につなげるなど、恋愛に統計学活用できませんか?

西内:自分の恋愛をデータ化している人は気持ち悪いかも(笑い)。統計学的に実証された心理学の知見を自分で活かしてみるのはいいかもしれません。

 例えば、人間には共感を中心にコミュニケーションするタイプと、客観的なロジックを中心にコミュニケーションするタイプがいるという研究があったりします。もし、理系学生が女の子と話が盛り上がらないとすれば、自分の得意なロジックだけじゃなく、相手への共感という観点で自分のコミュニケーションを考え直してみることもできるでしょう。

 逆に共感型の男性がロジック型の女性を見たときの「男性社会の中で気を張って頑張ってるんだね」なんていう筋違いな共感は、かえって火種を捲いてしまうことにもなりかねませんが。

――いまは婚活ビジネスも盛んです。出会いの場に統計学の必要性は高まってくる気がします。

西内:いろんな事例や研究成果を活かして、客観的な尺度をつくるのは有効です。そこから導き出した値を使って、幸せな結婚と不幸せな結婚を分けているのは何かを分析できたら少子化も止まるかもしれません。自分の性格や趣味趣向などを照らして、「こういう人は好みだし、逆にこういうタイプの異性には好かれやすい」ことが分かれば、もう少しマッチングもうまくいくでしょう。

【プロフィール】
西内啓(にしうち・ひろむ):1981年生まれ。東京大学医学部卒業(生物統計学専攻)。その後、同大学院医学系研究科医療コミュニケーション学分野助教やダナファーバー/ハーバードがん研究センター客員研究員などを歴任。現在、調査・分析などのコンサルティング業務に従事している。著書の『統計学は最強の学問である』(ダイヤモンド社刊)は発行部数25万部を超えるベストセラーに。

【撮影】横溝敦

関連キーワード

関連記事

トピックス

「衆参W(ダブル)選挙」後の政局を予測(石破茂・首相/時事通信フォト)
【政界再編シミュレーション】今夏衆参ダブル選挙なら「自公参院過半数割れ、衆院は190~200議席」 石破首相は退陣で、自民は「連立相手を選ぶための総裁選」へ
週刊ポスト
Tarou「中学校行かない宣言」に関する親の思いとは(本人Xより)
《小学生ゲーム実況YouTuberの「中学校通わない宣言」》両親が明かす“子育ての方針”「配信やゲームで得られる失敗経験が重要」稼いだお金は「個人会社で運営」
NEWSポストセブン
中居正広氏と報告書に記載のあったホテルの「間取り」
中居正広氏と「タレントU」が女性アナらと4人で過ごした“38万円スイートルーム”は「男女2人きりになりやすいチョイス」
NEWSポストセブン
『月曜から夜ふかし』不適切編集の余波も(マツコ・デラックス/時事通信フォト)
『月曜から夜ふかし』不適切編集の余波、バカリズム脚本ドラマ『ホットスポット』配信&DVDへの影響はあるのか 日本テレビは「様々なご意見を頂戴しています」と回答
週刊ポスト
大谷翔平が新型バットを握る日はあるのか(Getty Images)
「MLBを破壊する」新型“魚雷バット”で最も恩恵を受けるのは中距離バッター 大谷翔平は“超長尺バット”で独自路線を貫くかどうかの分かれ道
週刊ポスト
もし石破政権が「衆参W(ダブル)選挙」に打って出たら…(時事通信フォト)
永田町で囁かれる7月の「衆参ダブル選挙」 参院選詳細シミュレーションでは自公惨敗で参院過半数割れの可能性、国民民主大躍進で与野党逆転へ
週刊ポスト
約6年ぶりに開催された宮中晩餐会に参加された愛子さま(時事通信)
《ティアラ着用せず》愛子さま、初めての宮中晩餐会を海外一部メディアが「物足りない初舞台」と指摘した理由
NEWSポストセブン
「フォートナイト」世界大会出場を目指すYouTuber・Tarou(本人Xより)
小学生ゲーム実況YouTuberの「中学校通わない宣言」に批判の声も…筑駒→東大出身の父親が考える「息子の将来設計」
NEWSポストセブン
大谷翔平(時事通信)と妊娠中の真美子さん(大谷のInstagramより)
《妊娠中の真美子さんがスイートルーム室内で観戦》大谷翔平、特別な日に「奇跡のサヨナラHR」で感情爆発 妻のために用意していた「特別契約」の内容
NEWSポストセブン
米国からエルサルバドルに送還されたベネズエラのギャング組織のメンバーら(AFP PHOTO / EL SALVADOR'S PRESIDENCY PRESS OFFICE)
“世界最恐の刑務所”に移送された“後ろ手拘束・丸刈り”の凶悪ギャング「刑務所を制圧しプールやナイトクラブを設営」した荒くれ者たち《エルサルバドル大統領の強権的な治安対策》
NEWSポストセブン
沖縄・旭琉會の挨拶を受けた司忍組長
《雨に濡れた司忍組長》極秘外交に臨む六代目山口組 沖縄・旭琉會との会談で見せていた笑顔 分裂抗争は“風雲急を告げる”事態に
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! 中居トラブル被害女性がフジに悲痛告白ほか
「週刊ポスト」本日発売! 中居トラブル被害女性がフジに悲痛告白ほか
NEWSポストセブン