グランプリ・有馬記念を目前に控え、今年の競馬も終盤戦。2年連続の2着に終わったオルフェーブルの凱旋門賞、ジェンティルドンナのJC連覇など、今年も多くの印象深いレースがあった。一方で今年は、関係者やファンの間で「エージェント」の存在に注目が集まった年でもある。
きっかけになったのは、春のG1戦線真っただの5月に出版された『騎手の一分』(講談社現代新書)という本。著者は、ダービージョッキーでもある藤田伸二(42)。JRA1800勝以上の勝ち鞍を持つ現役騎手が「競馬界の真実」とサブタイトルを掲げ、実名を交えた競馬界への批判を展開する内容に関心が集まり、すでに17万部を超えるベストセラーとなっている。
そんな彼が一番の槍玉にあげているのがエージェント制度。エージェントとは、調教師の騎乗依頼を受けて騎手に仲介する仕事のことで、JRAでは2006年から正式に導入された。
競馬記者が解説する。
「もとは契約した騎手の乗り馬を調整する役割だったエージェントですが、近年ではグループを組んだりして、全体への影響力が増しています。有力エージェントがついていないといい馬が回ってこない現状もあるようで、エージェントの力が強くなりすぎて騎手への適正分配が出来なくなっていると藤田は訴えています。制度を導入したJRAも批判していて、近年勝ち鞍が伸びない武豊の不振もこの制度が原因だとしているのです」
これを機に、一般的にはあまり知られていなかったエージェント制度の実態に興味が集まり、ネットを中心にさまざまな情報が飛び交うようになった。中には、誰が誰のエージェントであるかを馬券予想の参考にするという流れまで出て来ているという。
「というのも、エージェントの仕事をしている人物は競馬専門誌の記者が兼業しているケースがほとんど。騎手や調教師に極めて近い立場で騎乗仲介を行いつつ馬券の予想を行うということは、利益相反ではないか、と疑問に感じている人も多い。さらに、厩舎関係者ともみなされるような彼らが、馬券を買える存在ということにも邪推が働くようです」(前出・記者)
騎手や調教師などの厩舎関係者が馬券を買えないというのは、ファンであれば周知の事実だろう。だが、エージェントにはこうした購入制限がないというのだ。JRA報道室によると「騎乗依頼仲介者(エージェント)は厩舎関係者ではないので、馬券の購入は可能です」とのこと。