2013 年を振り返るときブラウザゲーム「艦隊これくしょん~艦これ~」は忘れてならないブームのひとつだろう。4 月にサービス開始、10 月にはユーザー数が100 万人を超えた。女子高生が戦車に乗るアニメ「ガールズ&パンツァー」も人気を集め舞台となった茨城県大洗町を多くのファンが訪れた。表舞台に登場した萌えミリタリーブームについて、萌えミリタリー専門雑誌『MC☆あくしず』副編集長の浅井太輔氏に聞いた。
* * *
――「艦隊これくしょん~艦これ~」は軍艦が萌え美少女に擬人化されていますが、きちんとした軍事ゲームになっていると評判ですね。
浅井太輔(以下、浅井):ゲーム自体も絶妙なバランスで作られていて飽きないのですが、ミリタリー的にも「分かっている人」が作っているなという印象ですね。萌えミリタリーが流行っているから適当に作ってみたというものではないと思います。
私も含めてミリタリーマニアは、映画やゲームなどで制作者が理解してないと思わせる描写があると突っ込みを入れることが多いです。ですが艦これはマニアックな装備や史実に準じたセリフなどが出てきて、かなりの艦艇マニアが作っているというのが分かりますので、ミリタリーマニアも一目置いているのではないでしょうか。
――マニアの枠を超えた人気を獲得していったのはなぜでしょうか?
浅井:最初にこのゲームを話題にし始めたのはやはり、軍艦・艦艇が好きなミリタリーマニアでした。美少女に擬人化されているけれど、史実に基づいて細かいところまで設定してあるとTwitterなどで口コミが広がっていきました。
またもう一つの流れとして、従来のブラウザゲームやソーシャルゲームと違い、課金をそれほど必要としないという点がゲームファンの間で話題になっていました。ですが、100 万人を超えるユーザーを集めるようになったのは、人気のあるイラストレーターや作家たちが、こぞって艦これで遊び始めたことが大きかったと思います。
「金剛がやっと出てきた」「加賀をロストした」などとツイートしたり、pixiv で欲しい艦娘のイラストをアップするなどしていったんです。そうすると彼らのファンの人たちが興味を持ちゲームに加わっていきました。それまでの萌えミリタリーとは少し違ったアプローチで拡大していったんです。
――これまでは、ある程度ミリタリーに興味がある人たち向けのものが萌えミリタリーだったのでしょうか。
浅井:2012 年にテレビ放送されて人気を集めた、女子高生が戦車に乗るアニメ「ガールズ&パンツァー」(以下、ガルパン)の場合は、もともと戦車や萌えミリタリー好きな人たちが客層の中心で、その周囲にメカ・ミリタリーに興味がある人たちが集まって広がっていったコンテンツだったように思われます。ですが、艦これのユーザーは、今までまったく艦艇やミリタリーに興味がなかった人たちの割合がとても多いです。
艦これには艦艇の特徴を反映した、さまざまな性格の女の子がたくさん出てきます。艦艇というのは一隻一隻が固有の歴史を持っている。それらを女の子に反映して擬人化し魅力的なキャラクターとなっています。ゲームの話なんですが、どの艦娘(かんむす)がかわいいとか、誰と誰が仲が良いなどユーザー同士で話題にしやすいんです。
2013 年冬のコミックマーケットでは艦これ関連のサークルがものすごく増えているそうです。キャラクター同士の関係性を空想させる魅力が詰まっているのでしょう。ミリタリー好きな人に限らず、かわいい女の子が好きな人の多くが艦これにひきつけられています。
――艦艇と擬人化は相性が良いのでしょうか?
浅井:飛行機や戦車は基本的には量産品ですが、艦艇はひとつひとつに名前と歴史があります。個性が際立ちやすいので艦艇の方が性格は出しやすいかもしれないですね。