命の重さは平等でも、命を救う医療には格差がある。日本では受けられない治療、高額で断念せざるをえない治療はたしかに存在する。カネで命の行方は、どれほど左右されるのか。昨年秋、都内で不動産業を営む50代前半の小泉隆さん(仮名)は、大学病院の医師からこう告げられ、目の前が真っ暗になった。
「奥さまの肝臓がんの進行は早く、我々ではもう手の施しようがありません。もってあと数か月です。残念ですが……」
小泉さんの妻は評判の美人で、40代後半にはとても見えない女性だった。健康そのものだったのに、突然、がんが発覚。病院経営者にも知人の多い小泉さんは肝臓病の権威がいる大学病院を探し出したが、再検査の結果はまったく救いのないものだった。だが、その医師はこう切り出したという。
「ですが、まだ選択肢がないわけではありません。ウチの病院ではやっていないですが、肝臓移植なら助かるかもしれません」
とはいえ、肝臓の場合、日本臓器移植ネットワークに登録して「ドナー」、つまり提供者を待っても、手術の順番が回ってくるまでにゆうに1年以上かかる。余命数か月ならば、死を待つのみだ──。
そこで病院側は、すべての患者に提案するわけではないが、と断わった上で、こう持ちかけた。
「実は、海外で移植を受けるという手があります。ウチの病院ならば、アメリカの病院を紹介できます。相当に費用がかかりますが、小泉さんなら、もしかして可能かもしれません」
小泉さんはおおよその費用を聞いて、「そんなにかかるのか」と驚いたが、死に行く妻を見捨てるという選択肢はなかったし、会社経営者の小泉さんには払えない金額ではなかった。
紹介されたのは、アメリカ南部にある総合病院。病院側には、あらかじめデポジット(保証金)として、日本円にしておよそ8000万円を振り込み、妻と共に渡米した。病院に着いた彼らは、併設のホスピタルコンドミニアムという1泊15万円のホテルに滞在し、ドナーが見つかるまで待つように指示された。