阪神がおかしい。オープン戦では最下位を争うなど、昨年2位だったとは思えない体たらくぶりなのだ。縦縞軍団に何が起きているのか。そこにはあの長く苦しかった「暗黒時代」(1980年代中盤~2000年代前半)の再来を思わせる、不吉な影が差していた。
オープン戦7連敗は球団ワーストタイ記録。球春間近い3月11日になってようやく初勝利を挙げ、虎党はホッと胸をなで下ろした。
思えば今年はキャンプから、嫌なムードが漂っていた。話題になるのは、“臨時コーチ”の掛布雅之氏ばかりで、チームはさっぱり新聞の話題にも上らない。久しぶりに記事が出たと思ったら、新外国人・ゴメスの騒動。「家庭の事情」とやらで来日が2度も延期されたうえ、「微熱が出た」といって紅白戦を休む。結局3月半ばになっても、能力は未知数のままだ。
「ハズレの臭いがプンプンする助っ人やなあ。去年のコンラッドも最悪やったし。大丈夫かいな」
そんな70代ファンの嘆きも、もっともだ。
「まァ、1回勝てたからエエわ。しかし、なんか昔に戻ったみたいやなあ」
そう、オープン戦とはいえこの状況、なんだか懐かしい思いがしないだろうか。「最下位争い」、「ハズレ外国人」、「1勝してホッとする」……、虎党なら“あの頃の匂い”を感じるはずだ。いわゆる「暗黒時代」である。
1987年から2002年にわたる17年間、阪神は最下位10回、5位2回という酷い低迷期にあった。そういえば今季で3年目を迎える和田豊監督は1985年に入団、2001年引退。つまり現役3年目から暗黒時代に突入した人物が、監督“3年目”を迎えるのだ。これも不吉な予兆か? 忘れたくても忘れられない、あの忌まわしい記憶がいま甦る──。
1985年の日本一の余勢で、1986年はAクラス(3位)に留まった。しかし1987年は投手陣が崩壊。頼みの4番・掛布も.227という絶不調でチームは勝利から見放され、7 月7 日には借金を30まで増やし、早々と最下位を決めた。この年は、今でも球団ワーストとなる勝率.331を記録する。
続く1988年。監督が吉田義男から村山実に交代したこの年も、開幕直後に不測の事態が起きる。5月、主砲・バースが、「長男の病気」のため帰国。その後の交渉もうまくいかず、そのまま退団したのだ。チームの不振は続き、2年連続で最下位。おまけに掛布がシーズン終盤に引退を発表し、大砲2本を失った阪神は、本格的な低迷期に突入した。