結いの党参院議員で伊勢丹の元カリスマバイヤーとして知られる藤巻幸夫氏が3月15日に死去した。54歳の早すぎる死に、政界のみならず経済界からも藤巻氏を悼む声が相次いでいる。
藤巻氏は上智大学経済学部経営学科を卒業後、伊勢丹に入社。その後、『バーニーズ・ジャパン』、『解放区』、『リ・スタイル』などアパレルブランドの立ち上げや企画商品の開発などで辣腕を振るった。
「中高年層がターゲットの三越、高島屋に対抗し、若者にも支持される伊勢丹ならではのオシャレな衣料品の品揃えや売り場改革を実現させ、フッションに強い新宿本店の礎を築き上げた」(流通評論家)
学生時代より“ファッションフリーク”を自認していたという藤巻氏だが、伊勢丹に入社を決めたのは「たまたま」だった。経済誌『月刊BOSS』(2005年4月号)では、報道キャスターの長野智子氏との対談で、こんなエピソードを披露している。
<ある時、たまたま合コンの待ち合わせ場所が新宿の伊勢丹のそばだったことがあってね。オレ、新宿ってなんか汚い街のイメージがあってちょっと敬遠してたの。ところが、伊勢丹の店内を見た途端、ビビッときて一目惚れしちゃって。何だかわからないけど、すごく大きなときめきを感じたわけ>
そんな熱き情熱を持って伊勢丹に入った藤巻氏も、いきなり頭角を現したわけではなかった。最初の配属先はバーゲン売り場の担当。
<根性と気合いは十分なんだけど、オレ、キュロットとキャロットが区別できなくて、キュロットをニンジンと勘違いして「何ですか、それ?」って(笑い)。婦人服も売ったことなんてないし、針を自分の手に刺しちゃって「もう、何やってんの、あなた!」みたいにメチャクチャ怒られてた>(前出の対談より)
伊勢丹で一から学んだファッション業界のイロハは、後に社内で花開くだけでなく、肌着メーカー「福助」の経営でも如何なく活かされた。『月刊BOSS』編集委員の河野圭祐氏が話す。
「当時、経営再建中だった福助の立て直しのために請われた藤巻さんは、和物のファッションにありがちな保守的な商品構成やマーケティングを斬新な“伊勢丹メソッド”で次々と壊し、老舗企業の経営まで近代化させました」
藤巻氏は福助の再建をわずか1年足らずで果たしたことで、カリスマ経営者としての手腕も一気に知れ渡ることになる。その後、2005年に鳴り物入りでイトーヨーカ堂の取締役(衣料事業部の部長)に迎えられ、「将来の社長候補」とまで目されていた。
だが、大手GMS(総合スーパー)入りにより、藤巻氏は多くの「誤算」に苦しみ、紆余曲折を経ることになった。
「百貨店と総合スーパーとでは企業文化が違いすぎたことに加え、2005年の暮れには西武百貨店とそごうを傘下に持つミレニアムリテイリングがセブン&アイのグループに入ることになり、藤巻さんの存在感が希薄化してしまいました。さらに、ユニクロに代表されるファストファッションの台頭で、百貨店アパレルの常識が通用しなくなった時期とも重なります」(前出・河野氏)