歌舞伎町で長く愛されてきた名物中華料理店が6月末に閉店する。この店にかつて足繁く通い、取材したこともあるフリーライター・神田憲行氏が紹介する。
* * *
店の名前は「中国菜館」という。入居している建物の建て替え工事にともない、6月28日の閉店が決まった。20年間同店のママを務める謝美珠さんは、
「体調も悪いから、他でお店を開くこともせずしばらく休むの。チャンスがあったら、また考えるわ。あはは」
と朗らかに笑う。だが常連客には「中国菜館、閉店」は衝撃のニュースだ。グルメサイトの「食べログ」では閉店を惜しむレビューがさっそく上がった。また私が訪れた日も平日にかかわらず夕方5時の開店と同時に客がどんどん入店してきて、6時にはほぼ満卓になっていた。
「この間も20年ぐらい通ってくれていた40代の男のお客さんがが泣き出したの。『あら、あなた花粉症?』って聞いたら他の人が『違うよ、悲しくて泣いているんだよ』って。私、悪いこと言っちゃって。あははは」
また家族連れで食べに来ていた常連客は、小学生の息子が書いた「感謝状」を携えてやってきたという。
美味しくて価格はリーズナブルだが、店は平凡な佇まい。そのどこが熱くこんなに客を呼び寄せるかというと、ひとえにママの謝さんの明るく、優しい人柄に他ならない。どんなに忙しくてもテーブルの間を縫うように歩きながら笑顔で注文を取り、「元気ぃー」「久しぶりー」と声を掛けて回る。「これ試しに作ってみたの。サービスぅ」と注文していない料理が来ることもあった。
私も夜の取材前にここで腹ごしらえしたり、取材帰りに立ち寄って謝さんとたわいも無い会話をするのが楽しみだった。
「私はお客さんを家族だと思って接していたの。だからお客さんも私を家族だと思ってくれている。それが嬉しい」
あるとき満卓なのに新しい客が来た。するとすでにテーブルについていた夫婦が、出されたばかりの料理を全て「お土産にするから包んでくれ」と出て行ったことがあった。テーブルを新しい客に譲るためである。謝さんが客を大事にし、客も謝さんも店も大事にした。空いた食器を下げたり、テーブルを拭く客もいた。私も注文に悩む隣の若いサラリーマンに、お節介にもお勧めメニューを紹介したことがある。彼が「これ美味いですね」と喜んでくれたとき、私も嬉しかった。
歌舞伎町という非常にビジネスライクで、カネがあればなんでも買えるがカネがなければどうしようもない街で、この店はカネでは買えないものを客たちに与えていたと思う。
謝さんは1953年、台湾生まれ。80年に来日した。先にご主人の劉朝凉さんが来日して東京・蒲田の中華レストランで修行を始め、生活の目処を立ててから謝さんを呼び寄せた。といっても生活は楽ではなかった。部屋は四畳半で、風呂なし・共同トイレからのスタートだった。日本全体がバブルで浮かれる中、2人はコツコツと中華料理の腕を磨いた。仕事も昼間の仕事以外に、清掃など夜の仕事も二つ掛け持ちした。
夫婦揃って「中国菜館」に移ってきたのは20年前のこと。やっとひと息つけるかと思いきや、今度は客層が悪かった。当時の歌舞伎町は中国人マフィアが跳梁していた。連中は大勢で店にやってきては、当たりお構いなしに中国語で窃盗や強盗の相談をする。謝さんは怖くて料理を運ぶ手も震え、精神安定剤を飲んで寝る毎日だったという。