社会的弱者にまつわる議論が繰り返されている昨今の日本。フリーライターの赤木智弘氏が「貧困者」について指摘した。
* * *
貧困をテーマにしたメディア、特にテレビ番組は多い。しかし、番組の作り方もさることながら、その出演者が語る「貧困」と、中年になっても結婚もできずアルバイトで生計を立てざるを得ない貧しい人たちが直面している現実との間には、意識の「ずれ」が生じている。
訳知り顔で貧困問題を語るタレントや識者は多いが、中でも「かつて貧困だった」人の意識の「ずれ」はタチが悪い。もとから裕福な生活を送っていた人よりもだ。テレビで社会問題にコメントするお笑い芸人などがそれに当たる。
自身が、または同僚や後輩が貧困出身ということで、彼らは「理解者」「経験者」としてコメントする機会を与えられる。しかし芸人の語る貧困は、現在社会問題として議論されている貧困と同じだとは限らない。なぜなら、彼らは一般人と違って周囲の環境に恵まれ、それに甘えている可能性があるからだ。
例えば、アルバイトをしながら成功を目指す売れない若手芸人は多い。時に彼らはバイト生活の現状を自虐ネタとしても披露している。だが、実際のところ彼らのバイト先は業界の斡旋で融通が利き、突然仕事が入っても「この日は休ませてください」ということが許されてしまう所が多い。また、業界の慣習で先輩芸人に食事を奢ってもらうことや、服や物を譲ってもらうことだってある。
コネや実利もなく生活のために低賃金労働を「せざるを得ない」人と比べて、そんな芸人の貧困は遥かに優遇されているものではないか。後に人気者になった彼らがテレビで貧困を述懐したとしても、一般の人の貧困とは別のものである可能性が高いのだ。