PRP(多血小板血漿/たけっしょうばんけっしょう)治療は、ヤンキース田中将大投手の肘の腱部分断裂にも用いられた。血小板が含有する増殖因子が細胞の組織修復能力を高める特徴を利用した再生治療の一種で、患者自身の血小板を濃縮して患部に塗布し、創傷治癒を目指す。当初インプラント埋入の歯科で利用され、現在は糖尿病性壊疽など難治性皮膚潰瘍治療として先進医療に承認され効果を上げている。
血小板は血液に含まれる血球成分の1つで、ケガなどで血管が損傷したときに集まり、止血する働きが知られている。しかし、血管内が傷つくと、血小板が凝集して血栓を作るため、血液ドロドロの主犯とみられイメージがよくなかった。近年、研究が進み、血小板は止血だけでなく、創傷治癒のプロセスに深く関係していることがわかった。聖マリアンナ医科大学形成外科・幹細胞再生医学(angfa寄付)講座の井上肇特任教授に話を聞いた。
「ケガをすると血小板が傷口に集まり、止血した後に創傷治癒が始まります。血小板は血管内皮増殖因子(VEGF)や上皮増殖因子(EGF)、血小板由来増殖因子(PDGF)など様々な細胞の増殖を促す因子を含有し、創傷治癒のスイッチとしての働きをしているのです。2005年に血小板を効率よく濃縮し、治療に使うと、組織再生効果があるという報告がなされました。これがPRP(多血小板血漿)治療です」
PRP治療は、歯科分野で最初に使われた。インプラント埋入の土台となる骨の再生を促すことを目的に、PRPでより確実にインプラント埋入が可能になった。その後、整形外科分野でアスリートを対象としたアキレス腱や肘や膝など関節障害や腱の部分断裂治療に用いられている。
アスリートはドーピング問題があり、ステロイドなど薬を用いた治療が行ないにくいことや手術では選手生命を縮める可能性があることから、特に欧米でPRP治療が積極的に行なわれている。