ライフ

「謎の進学校麻布」ほぼ満杯の学校説明会を実況中継してみた

 私立中高の学校説明会のシーズンである。コラムニストのオバタカズユキ氏が訪れたとある私立中学の「変な説明会」をレポートする。

 * * *
 著者が、私の知人であり、このNEWSポストセブンのレギュラー執筆者でもあるため、迷うには迷った。だが、書いた人が誰であろうと、その本の中身が無類におもしろく、かつ発売早々、各地で品切れ続出という現象をおこしているのだから取り上げても問題あるまい。

 神田憲行著『「謎」の進学校 麻布の教え』(集英社新書)が、大きな注目を集めている。中学受験の世界で男子御三家の1つとして名高い麻布(麻布中学校・麻布高等学校)の実態をルポした本なのだが、2年間かけた取材時の仮タイトルは「麻布って変」だったそうだ。

 読んでみると、たしかに「変」のオンパレードである。50年以上、東大合格者数ベスト10入りが続いている超進学校であるにもかかわらず、生徒たちはロクに勉強をしていない。著者が高校1年生に実施したアンケートによると、1日の勉強時間(授業以外で、試験前を除く)でもっとも多かったのは、「三〇分くらい」で、次点は「ゼロ時間」と「一時間」だ。

 生徒一人ひとりの自主自立の精神を尊重する麻布には、校則もないに等しい。例えば、服装についてはこんな調子だ。

<「服装は基本的に自由で、私服でも構いません。制服に近い標準服も用意してありますが、ボタンを一セット八〇〇円で販売しておりますので、ご兄弟の中学の学生服をお持ちの方は、そちらにボタンだけつけ替えていただくと安上がりになります」
 彦坂先生のとぼけた説明のたびに保護者席から笑い声が起きる。まるでトークショーのようだ。>

 どうやら学校説明会そのものも「変」らしい。今年はたまたま私も、都内の中高一貫校を何校か見学しているのだが、ユニークと評判の学校でも説明会は型通りなものだった。それが麻布の場合はまるでトークショー?

 本当か。書かれてある内容を疑ったわけではないが、だったらこの目で確かめたい。そんな気持ちがわいてきた。調べてみたら今がちょうど開催期で、誰でも予約なしの参加ができるという。ならばと、土曜日の昼下がりに開かれるリアルな麻布の学校説明会に、私も参加することにした。

 ちょっと道に迷って午後2時スタート直前に到着。もう会場の講堂1階席(定員900名)はほぼ満杯で、最後方の椅子にかろうじて着席することができた。会場を見まわすと、他校の学校説明会よりも父親らしき参加者の割合が多い。当然のことながら、たいていは息子連れなのだが、どう見てもまだ小学校3年生程度の男児がけっこういる。御三家を狙うなら、そのくらい早期に意識づけをする必要がある、ということだろうか。

 講堂の壇上向かって右手に椅子5脚。そこに校長、校務主任2人、教務主任、事務長の計5人が着席。すると、それまでざわざわしていた会場が静まった。そして、まず校長が、檀上中央で麻布学園創立者の江原素六の人物像や教育理念について語り始めた。なるほど、これが麻布の伝統と格式か……ではない。こんなに堅苦しくては、ちっともトークショーじゃない。

 本の取材時と今とでは校長以下のメンバーも違うので仕方ないかなと思いつつ、次の「麻布の現在」と題するスライドを使った学園生活の説明を聞く。担当の先生がレーザーポインターを片手に、校内施設や服装や学習カリキュラムなどについて解説。これも事務的な感じで最初は期待外れだったのだが、20分くらい経過した頃だっただろうか。1枚の動画で会場の空気が変わった。高校1年生の授業風景に、進学校らしくない生徒が映っていたのだ。

「えー、金髪の子もいますが、外国人ではありません(笑)。たぶん文化祭のために髪をこうしていまして、終わったら坊主にしたりします(笑)」

 本にも書いてあった。麻布はとにかく文化祭に力を入れる生徒が多い。特に文化祭実行委員会のスタッフは髪を派手に染めて、学園最大のイベント運営に全力を尽くすのだそうだ(なぜ髪を染めるのかは諸説あり)。

「あ、寝ている生徒もいますね。一番前の席ですが、(教師から)死角なんですねー(笑)」

 先生、調子が出て来たようだ。画像にネタ要素を見つけては、レーザーポインターをぐるぐるさせ、ちょっと楽しげに解説してくれる。

「こうして、ノートをとらないで、カメラで黒板を写している大バカ者もいます(笑)」(高校3年生の授業風景)

「弁当を持ってくることが基本なのですが、育ち盛りなので早々に食べて(笑)、昼も食堂で食べる生徒が多い。食堂にはアイスもあって、生徒の心が安らぐ場所です(笑)」(早弁をした生徒らのさらなる昼食風景)

「これが標準服です。入学して最初はみなさん喜んで作るのですが、1週間ほどで皆着なくなります(笑)」

 ドカンドカンとウケていたわけではないが、そのたびに会場は温かい笑いで包まれていた。1時間半の説明会に小学生たちは飽きまくっていたけれど、親御さんたちは満足そうだった。ヤンチャな生徒らがのびのびと学園生活を送っている様子に我が意を得たり、という感じだった。

関連記事

トピックス

これまで以上にすぐ球場を出るようになったという大谷翔平(写真/AFLO)
大谷翔平、“パパになる準備”は抜かりなし 産休制度を活用し真美子夫人の出産に立ち会いへ セレブ産院の育児講習会でおむつ替えや沐浴を猛特訓か
女性セブン
ネズミ混入トラブルを受けて24時間営業を取りやめに
《ゴキブリ・ネズミ問題で休業中》「すき家」24時間営業取りやめ 現役クルーが証言していた「こんなに汚かったのか」驚きの声
NEWSポストセブン
愛知県一宮市の住宅内のクローゼットで亡くなっているのがみつかった女子高校生の加藤和華さん(16)。事件から3日経ち、自宅前には花が備えられていた
〈ゲームでカッとなったのか…〉被害女子高生・加藤和華さん(16)の同級生が語った“思い出”「犯人を許せない」【一宮市・女子高生死体遺棄】
NEWSポストセブン
綱取りに期待が集まる大の里(写真/JMPA)
大の里に“上げ底”で横綱昇進プラン 八角理事長は「12勝は大きい」と手放しで絶賛、「2場所連続優勝に準ずる成績」の解釈はどんどん拡大
週刊ポスト
岡田結実
《女優・岡田結実(24)結婚発表》結婚相手は高身長の一般男性 変装なしの“ペアルックデート”で見せていた笑顔
NEWSポストセブン
ウッチャンナンチャンがMCを務める番組『チャンハウス』
【スクープ】フジテレビがウンナン&出川MCのバラエティー番組で小学生発言を“ねつ造演出”疑惑 フジは「発言意図を誤解して編集」と説明、謝罪 
女性セブン
同区在住で農業を営む古橋昭彦容疑者は現行犯逮捕された
《浜松高齢ドライバー事故》「昭坊はエースピッチャーで自治会長をやっていた」小学生の列に突っ込んだ古橋昭彦容疑者(78)の人柄【小学2年生の女児が死亡】
NEWSポストセブン
くら寿司
《ピンク色の破れたゴムを…》「くら寿司」が迷惑行為に声明「厳正な対応を行う予定」実行者は謝罪連絡入れるも…吐露していた“後悔の言葉”
NEWSポストセブン
中学時代の江口容疑者と、現場となった自宅
「ガチ恋だったのかな」女子高生死体遺棄の江口真先容疑者(21) 知人が語る“陰キャだった少年時代”「昔からゲーマー。国民的アニメのカードゲームにハマってた」【愛知・一宮市】
NEWSポストセブン
すき家がネズミ混入を認め全店閉店へ(左・時事通信フォト、右・HPより 写真は当該の店舗ではありません)
【こんなに汚かったのか…】全店閉店中の「すき家」現役クルーが証言「ネズミ混入で売上4割減」 各店舗に“緊急告知”した内容
NEWSポストセブン
ロコ・ソラーレが関東で初めてファンミーティングを開催(Instagramより)
《新メンバーの名前なし》ロコ・ソラーレ4人、初の関東ファンミーティング開催に自身も参加する代表理事・本橋麻里の「思惑」 チケットは5分で完売
NEWSポストセブン
中居氏による性暴力でフジテレビの企業体質も問われることになった(右・時事通信)
《先輩女性アナ・F氏に同情の声》「名誉回復してあげないと可哀想ではない?」アナウンス室部長として奔走“一管理職の職責を超える”心労も
NEWSポストセブン