俳優の中村嘉葎雄(かつお)といえば、老人役のイメージが強い。若いときからベテランになった今も、いつも新しく現場に入るという中村が語る言葉を、映画史・時代劇研究家の春日太一氏がつづる連載『役者は言葉でてきている』からお届けする。
* * *
中村嘉葎雄といえば、NHKの朝の連続テレビ小説『ふたりっ子』での「銀じい」役から『鬼平犯科帳』のスペシャル『見張りの糸』の盗賊まで、二十年以上にわたって「老人役」を演じ続けてきている。
「一人の人間の若い時から年寄りまでを描く物語を演じたことがあって。当初は年寄り時代は別の人が考えられていました。ところが、老けたメイクをしてみたら『そのままいけよ』ということになって。それから老け役が多くなったんです。『あいつは、できる』と。そういう時は歌舞伎の名優の方々の仕草を思い出して演じました。
『ふたりっ子』の時は、白髪にしようとしたのですが、それだと回想の時に黒髪に戻さなければならなくなる。そこで『この銀じいというのは幻の人間にしましょう』と提案しました。それで、若い頃からずっと白髪ということになりました。
そういうのを考える間が楽しいんですよ。『ふたりっ子』は現代劇でしたが、時代劇になるとかつらも衣装もさらにいろいろと選べる。この時は着流しを着ようとか、手ぬぐいをかぶろうとか。勉強にもなる。
今の役者は普段から着物を着なれていないからね。それに、普段は髪が長くて、そのまま頭を刈らないで入ってくるから、羽二重がつかなくてかつらが合わない。時代劇のことが分からなくてもいいから、姿勢だけでも見せてほしいんだけどね。そうでないと、作品にも監督にも失礼だと思う」