今シーズンも猛威をふるいそうなインフルエンザ。はやくも東京都では9月第2週にはじめてインフルエンザによる学級閉鎖があり、10月からは全国で予防接種が実施されている。冬の健康維持には手洗いやうがい、マスクなど日常的な予防はもちろんだが、2009年に新型インフルエンザが世界で流行して以来、ヨーグルトやはちみつなど予防効果がある食品への関心が高まっている。なかでもいま、もっとも注目を浴びているのは緑茶だ。
静岡県島田市の一部の小中学校では、2006年から給茶機が設置され、蛇口からいつでも緑茶を飲めるようになっている。給食の時間には牛乳だけでなく緑茶も出され、休み時間や体育の後、昼休みなどにも子どもたちは緑茶を飲み、うがいも緑茶でしている。「緑茶の効果なのか、この学校は風邪などで休む子どもが少ないような気がします」と教師が言うように、緑茶の活用が効果を上げている。
お茶どころでもある静岡で経験として語られる緑茶の効果は、科学的にも証明されつつある。株式会社伊藤園中央研究所と静岡県立大学薬学部の山田浩教授、社会福祉法人白十字会・白十字ホームの田熊規方医学博士の共同研究により、カテキンを含む緑茶成分にはインフルエンザの予防に効果があると示された。
介護・医療福祉施設に勤務する21歳から69歳の成人ボランティア196名のうち97名に、5か月間、1日3回、緑茶成分のカプセルを摂取してもらい、摂取しない残りの99名と比較した。すると、緑茶成分を摂取しなかったグループでは13.1%もの人がインフルエンザにかかったのに対し、摂取したグループでは発症者が4.1%と発症割合が明らかに低くなっていた。
「カテキンをはじめとする緑茶成分が、抗ウイルス作用、免疫賦活作用を発揮し、健康に役立つと考えられています。緑茶は熱くても冷たくても主要成分である緑茶カテキンの作用は変わりません。また、緑茶によるうがいと同様、飲用がインフルエンザの発症を予防することが研究で期待される様になりました。緑茶はインフルエンザのタイプに関わらず予防効果を発揮します。
日本人の健康寿命を支える和食が世界で注目されるようになったことで、緑茶の健康効果にも関心が高まっています。今後の研究で、緑茶のほかの病原性ウイルスに対する効果も明らかになることを期待したいと思います」(前出・山田浩教授)