選挙戦が盛り上がっていない。民主党は戦う前から政権交代の旗を降ろしてしまった。世論調査では自民党の支持率が民主党をトリプルスコア以上で引き離している。このままなら自民、公明の与党が圧勝し、安倍晋三政権の続投は確実である。これでは有権者の関心を引かないのも当然だろう。
振り返れば、日本維新の会やみんなの党が議席を伸ばした2012年総選挙は「第3極の躍進」が焦点だった。その前の2009年総選挙は民主党が政権を奪取し「2大政党制が到来か」と思わせた。
ところが、いま第3極はばらばらで、2大政党制も望むべくもない。なぜ、こんな状態なのか。出発点は2009年の政権交代である。あのとき、多くの国民は民主党政権の誕生を熱狂的に歓迎した。
当時の民主党マニフェストをみると「官僚丸投げ政治から政治家主導の政治へ」とか「中央集権から地域主権へ」といったスローガンが並んでいる。「各省縦割りの省益から官邸主導の国益へ」とか「内閣の下の政策決定に一元化」という言葉もある。
これを見て、あらためて思う。いまの安倍政権とまるっきり同じじゃないか。民主党政権だって謳い文句は同じだったのに、なぜいまの安倍政権だけがこんなに強いのか。野党に冷たいようだが、はっきり言おう。民主党や第3極がだらしないからだ。
違う歌手が別の歌を歌うなら、拍手の数が変わっても不思議ではない。だが、歌は同じで歌手が変わっただけで拍手が違うのは、歌手がうまいからに決まっている。民主党は下手だった。
たとえば、官僚丸投げ政治を打破できたか。最初は政務三役が役所を仕切ると言っていたが、菅直人政権で行き詰まり突然、財務省の消費増税路線に舵を切った。安倍政権が見直した増税路線の源流は菅政権にある。