女子の「カバンの中身」の定番といえば、化粧ポーチ、あめちゃんポーチ、ハンドクリームにハンカチなど色々あるが、実際には使っているのに決して見せてくれないものがある。箱ティッシュ、またはトイレットペーパーだ。
「箱のままティッシュを持ち歩くようになったのは、ひどい風邪をひいたときから。通学に1時間以上かかるから使い切って足りなくなる。駅でポケットティッシュを買うにしても高いし、すぐになくなります。思い切って箱ティッシュをカバンに入れたらちょうどよかった。箱ティッシュなら、家にあるものを持ってくればいいからお小遣いも減らないし、何かと便利ですよ」(都内の女子高校2年生)
駅前で配っているポケットティッシュをもらえばよいと思うかもしれないが、街で配られている程度では「全然、足りない」(前出の女子高生)そうだ。
アメリカでメイク落とし用として「クリネックス」が発売されたのが1924年。ティッシュペーパーの歴史はこのとき始まったと言われている。日本には第二次世界大戦後の1953年に上陸し、同年に国産製品も発売された。世間に広まったのは、東京五輪が開催されカラーテレビが普及した1964年のこと。日本初の箱入りティッシュが発売され、ワイドショーの生CMで繰り返し宣伝されたことで広く認知されたのだ。
携帯用ティッシュは1964年11月に発売されていたが、広まったのは宣伝用ポケットティッシュが考案された1968年以降のこと。1970年ごろから銀行の粗品として使われるようになり、それまで広告に使用されていたマッチに代わり、業種を問わずポケットティッシュが販促に使われるようになったからだ。そのためか、ポケットティッシュは買うものではないと思っている人も多いだろう。ところが最近は、もらえる回数が激減している。