幕末の長州藩士で維新志士の理論的指導者だった吉田松陰の妹・杉文の生涯を描いたNHK大河ドラマ『花燃ゆ』は、ついに15話(4月12日放送)で視聴率が9.8%(ビデオリサーチ調べ。関東地区)と1ケタに転落した。
それと歩調を合わせるように、大河ドラマにまつわる資料を展示している「大河ドラマ館」も閑散としている。『ほうふ花燃ゆ大河ドラマ館「文の防府日和。」』はJR防府駅近くの複合商業施設「ルルサス防府」の多目的ホール内にある。
「今年1月にオープンしました。総工費は1億2000万円と報じられ、1年間で30万人の入場者を見込んでいると発表されました」(地元紙記者)
だが本誌記者が訪れたところ、ドラマが放映中だというのに人っ子一人いない。30分ほど入り口で待っていると、ようやく市内に住んでいるという70代の老婦人2人がやってきた。
「ルルサスの中にある図書館に来たけれど休館だった。このまま帰るのもなんだから、見ていこうと思った」と話す。
次に現われたのは2人の子供を連れた親子連れ。高校生くらいと思しき男の子は「これだけ?」とつぶやき、苦笑いしていた。
中に入ると、まず正面にNHK制作統括プロデューサー・土屋勝裕氏の挨拶が書かれた写真入りパネルが掲示されており、その先にも脚本家や題字、語りなど番組関連のパネルが並ぶ。
続いて登場したのは着物を着た目鼻のない男女の人形だ。主人公の文(井上真央)と楫取素彦(=小田村伊之助、文の再婚相手。大沢たかお)の出会いのシーン(第1話)を再現したとの説明書きがあるが、残念ながらドラマを観ている記者にもよくわからない。
「大河ドラマ『花燃ゆ』を彩る人々」というコーナーでは、撮影で使用された衣装が飾られている。すると職員が寄ってきて、急に説明を始めた。