ゴールデンウィーク(GW)を前に、その年の人気観光地への人出予測が出始めている。新幹線開通が開通したばかりの北陸地方が注目を浴びているが、大前研一氏がいま最も魅力的だと考えている土地は房総半島の九十九里(くじゅうくり)浜である。九十九里浜の魅力について、大前氏が解説する。
* * *
今年のGWは過去最高の人出が予想されている。連休は、地方の魅力を再認識する機会でもある。
そういう条件を踏まえ、私が日本で最も魅力的だと考える土地の一つは、千葉県の房総半島東岸にある九十九里浜だ。刑部(ぎょうぶ)岬と太東(たいとう)崎の間の太平洋に面して全長約66kmの海岸が続き、「日本の渚百選」「日本の白砂青松100選」に選ばれるなど、古くから風光明媚な名所として知られているが、私は、その魅力を生かし切れていないと思う。ここは一体的に開発すれば“日本のゴールドコースト”になる可能性が大いにある。
というのは、九十九里浜の景観はゴールドコーストと酷似している上、その潜在力はゴールドコーストを上回っているからだ。
海岸はゴールドコーストの57kmよりも長く、地域人口はほぼ同じだが、大都市との近接性では首都圏の人口が約3000万人で、ブリスベンの人口の約200万人の15倍に達している。交通アクセスは至近距離に成田空港があり、利用者数はブリスベン空港やゴールドコースト空港より圧倒的に多い。横浜・川崎・羽田空港方面からも東京湾アクアラインを利用すれば近い。
ただし、九十九里浜とゴールドコーストには大きな違いがある。九十九里浜の海際には規制によって建物が全くなく、夏の海水浴シーズンに貧相な海の家ができるだけだが、ゴールドコーストは海際に高層マンションや商業施設が林立しているということだ。とはいえ、今の九十九里浜の見た目は、まだ何もなかった1960年代のゴールドコーストにそっくりなので、やり方次第で十分ゴールドコーストのようになりうる。