黄斑(おうはん)というのは、網膜の中心にある直径が1.5~2ミリのモノを見るための場所だ。加齢黄斑変性症は、黄斑が障害されることで、視野の中心がゆがみ視力が低下する。50代から発症が始まり、年齢とともに増加する。タバコが発症のリスクであるため、日本では男性患者が女性の3倍になっている。さらに高血圧や心疾患なども発症に関与しているといわれる。日本大学病院アイセンター科長の島田宏之教授に話を聞いた。
「日本人の失明原因の第4位が加齢黄斑変性症です。この病気は黄斑が萎縮する『萎縮型』と網膜の下に新生血管ができる『滲出(しんしゅつ)型』に分類されます。『萎縮型』は今のところ治療法がありませんが、『滲出型』はレーザーや手術、注射など各種の治療法が開発されており、視力の保持が可能となっています」
加齢黄斑変性症の前駆期は、中心部に軟性ドルーゼンと呼ばれる所見がみられるが、視力低下はほとんどなく、サプリメントの効果が期待できる。ビタミンや亜鉛、ルテインなど抗酸化物質が含まれたサプリメント2種が学会推奨されている。ただし、健常者がサプリメントを飲んでも予防効果はない。
早期では、網膜の下に新生血管ができ、出血しやすくなる。中期になると大きな出血が起こり、視野の中心がゆがみ、真ん中が暗く見えなくなって暗転が起きる。誰かとすれ違っても、相手が見えず人間関係がぎくしゃくしたり、新聞や資料が読めないといった日常生活の不便が生じる。このため、人に会いたくない、家を出たくないといった、うつ症状を発症することもある。