ライフ

東大理III合格3兄弟の母「最近までキムタク知らなかった」

テレビなし、子供部屋なし。理III3兄弟を育てた佐藤亮子さん

 名門・灘校(灘中、灘高等学校)から、日本最難関といわれる東京大学理科III類(医学部/通称・理III)に合格した3兄弟の母・佐藤亮子さん。3男1女の幼児期の育て方から大学受験までのノウハウを公開し、子供の無限の可能性とともに、母親という存在の大きさを改めて教えてくれる著書が注目を集めている(『「灘→東大理III」の3兄弟を育てた母の秀才の育て方』角川書店)。理III3兄弟は一日にしてならず――。テレビなし、3歳まで叱らない、“お兄ちゃん”と呼ばせないなど、佐藤家の独自ルールを貫く“子育て哲学”を聞いた。【後編・家庭編】

 * * *
【学ぶのに、早すぎることはない】

――佐藤さんの教育は、幼少期から始まっていますね。絵本を「1万冊」読み聞かせたとか。

佐藤:私は「読み・書き・そろばん(計算)」を学ぶのに早すぎることはないと思っています。4人とも1歳から公文に通わせると同時に、絵本の読み聞かせをし、カセットテープやCDで童謡を流していました。絵本って簡単ですから、1日10冊読めば、3年で1万冊。あっという間なんです。絵本は日本語が美しいだけではなく、人を助けて仲良くすることを学べるなど物語も素晴らしい。精神的にもやさしくなれますよね。

 うちは、生活や勉強を主にするリビングにテレビを置いていなかったんです。テレビに時間を取られなかった分、絵本をたくさん読めたというのもありますね。

――なぜ、お子さんにテレビを見せなかったんですか。

佐藤:そもそもは、長男が生まれて子育てでドタバタしているときに、居間で主人がテレビを見ていて羨ましくなって(笑)。それで、2階の部屋にテレビを持っていたんです。2階に行けば見られるわけですが、不思議なことに、私も主人もほとんど見なくなった。テレビがない生活は、それはそれで快適で、子供たちにも見せないのが習慣になりました。だから、「テレビは見せない主義!」だったわけではなくて、自然な流れだったんです。私は最近まで「キムタク」の存在を知らないくらいでした。

「1時間だけ」「ドラえもんだけ」と、制限を設けてテレビを見せるご家庭もありますよね。でも、特番の時はどうしようかと考えなくちゃいけないし、あと10分だけ、など、なし崩しになっていく可能性もある。そういうのが面倒なので(笑)、私としては、子育ては「0か100」という考え方でやってきました。

――子供をほめて育てるか、叱って育てるか、でも悩まれたとか。

佐藤:育児書などを読んで悩んだ結果、私は「3歳までは怒らない」と決めました。子供は、大人がいないと生きていけない弱い存在です。親と対等ではない存在に対して感情的に怒るのは違うなと考えたんです。もちろん子供ですから危ないことをすることはあります。そういう時は「ダメ」ではなく「危ないよ」と言う。表現に心をくだきました。ただ、2男、3男と増えるにつれて、上には怒るようになったものですから、3歳という年齢は下方修正されていきましたが(笑)。

――やはり「0か100」なんですね。

佐藤:私も、もちろん迷ったり悩んだりするんですが、最終的に、決断することが重要だと思います。決めるというのは、親が責任を持つこと。間違いに気づいたら、その時点で修正すればいいんです。中途半端が一番よくないと思っています。

【勉強を「生活の一部」にする方法】

――他にも佐藤家には、独自のルールがあります。“お兄ちゃん”と呼ばせない、というのもユニークだと思いました。これはなぜでしょう。

佐藤:兄妹は徹底的に公平にしたいという考えからです。たまたま少し早く生まれてきたというだけで、“お兄ちゃん”を強いられるのは可哀そうだし理不尽だと思うんですね。親が死んだ後も兄妹は仲良くしてほしいというのが私の願いです。そのためにも、上下関係を極力付けないよう腐心しました。とはいえ、特に幼少期は身長などに物理的な差がありますから、どうしても上下関係はできるんです。せめて“お兄ちゃん”ではなく、名前で呼び合うことで、フラットな関係を作りたいと思いました。

 また、兄妹を比べないというのも私のポリシーでした。受験は“自分との闘い”なんだと、子供たちに言い聞かせてきましたね。

――子供部屋を作らず、居間で勉強させるなど、環境も佐藤家ならではです。

佐藤:食事と勉強に、できるだけ距離を持たせないためですね。居間に勉強机を置いておくと、食事の後に、子供がだらだらすることも少なくなりますし、私自身も勉強の様子を見やすいんです。食事と勉強を同じ空間にすることで、勉強は特別なことではなくて、より「生活の一部」になるとも考えました。

関連記事

トピックス

田中圭
《田中圭が永野芽郁を招き入れた“別宅”》奥さんや子どもに迷惑かけられない…深酒後は元タレント妻に配慮して自宅回避の“家庭事情”
NEWSポストセブン
田村瑠奈被告(中央)
《父・修被告よりわずかに軽い判決》母・浩子被告が浮かべていた“アルカイックスマイル”…札幌地裁は「執行猶予が妥当」【ススキノ事件公判】
NEWSポストセブン
ラッパーとして活動する時期も(YouTubeより。現在は削除済み)
《川崎ストーカー死体遺棄事件》警察の対応に高まる批判 Googleマップに「臨港クズ警察署」、署の前で抗議の声があがり、機動隊が待機する事態に
NEWSポストセブン
ニセコアンヌプリは世界的なスキー場のある山としても知られている(時事通信フォト)
《じわじわ広がる中国バブル崩壊》建設費用踏み倒し、訪日観光客大量キャンセルに「泣くしかない」人たち「日本の話なんかどうでもいいと言われて唖然とした」
NEWSポストセブン
北海道札幌市にある建設会社「花井組」SNSでは社長が従業員に暴力を振るう動画が拡散されている(HPより、現在は削除済み)
《暴力動画拡散の花井組》 上半身裸で入れ墨を見せつけ、アウトロー漫画のLINEスタンプ…元従業員が明かした「ヤクザに強烈な憧れがある」 加害社長の素顔
NEWSポストセブン
筑波大学の入学式に出席された悠仁さま(撮影/JMPA)
悠仁さま入学から1か月、筑波大学で起こった変化 「棟に入るには学生証の提示」、出入りする関係業者にも「名札の装着、華美な服装は避けるよう指示」との証言
週刊ポスト
藤井聡太名人(時事通信フォト)
藤井聡太七冠が名人戦第2局で「AI評価値99%」から詰み筋ではない“守りの一手”を指した理由とは
NEWSポストセブン
趣里と父親である水谷豊
《趣里が結婚発表へ》父の水谷豊は“一切干渉しない”スタンス、愛情溢れる娘と設立した「新会社」の存在
NEWSポストセブン
米利休氏のTikTok「保証年収15万円」
東大卒でも〈年収15万円〉…廃業寸前ギリギリ米農家のリアルとは《寄せられた「月収ではなくて?」「もっとマシなウソをつけ」の声に反論》
NEWSポストセブン
SNS上で「ドバイ案件」が大騒動になっている(時事通信フォト)
《ドバイ“ヤギ案件”騒動の背景》美女や関係者が証言する「砂漠のテントで女性10人と性的パーティー」「5万米ドルで歯を抜かれたり、殴られたり」
NEWSポストセブン
“赤西軍団”と呼ばれる同年代グループ(2024年10月撮影)
《赤西仁と広瀬アリスの交際》2人を結びつけた“軍団”の結束「飲み友の山田孝之、松本潤が共通の知人」出会って3か月でペアリングの意気投合ぶり
NEWSポストセブン
田村容疑者のSNSのカバー画像
《目玉が入ったビンへの言葉がカギに》田村瑠奈の母・浩子被告、眼球見せられ「すごいね。」に有罪判決、裁判長が諭した“母親としての在り方”【ススキノ事件公判】
NEWSポストセブン