【著者に訊け】成毛眞氏/『情報の「捨て方」』/角川新書/800円+税
配慮より実質を重んじる言葉が、一々耳に刺さる。例えば、〈みんなと同じ行動──それでは“大衆”から抜け出すことはできません〉〈大衆のままでいたがることはすなわち成長の拒否であり〉〈前向きな大人たるもの、人と違う判断を下し行動を起こすため、人とは違う判断材料が必要です〉
成毛眞著『情報の「捨て方」』は、情報をより有効に摂取・排泄し、〈手放して、「残した物」〉こそ教養だとする自身の経験もふまえた実践の書。日本マイクロソフト社長を経て幅広く活躍する氏には2009年のベストセラー『大人げない大人になれ!』等もあり、〈読まなくていい本、関わらなくていい事柄、付き合わなくていい人〉は徹底して遠ざける。だがそれも総ては人生を面白く生きるためだという。
「今はフェイスブックで面白そうな現象や記事を紹介し、コメントを付けていて、ツイッターも含めれば7万近い友人がそれを読むメディアと化しています。すると単に意地の悪い人間や、リアルな友人でもつまらないことばかり書くヤツのコメントを何がダメかを明記した上でブロックすることもよくあるんです(笑い)」
そもそも情報は(1)インテリジェンス(2)インフォメーション(3)データに〈3分類〉できるとある。(1)は〈偏差値で言えば65以上〉、つまり全体の7%程度が知るインサイダー情報や外交機密で、文章化された途端インテリジェンスとは呼べなくなる(2)と(1)の違いは〈偏在しているかどうか〉。
さらに(2)と違って時間の経過が価値を左右しないのが(3)データで、(2)すら知らないのは非常識、(2)しか知らないのが大衆、(1)も(2)も持ち合わせているのが〈情報通〉と、人間も3種類に分類されるという。