【著者に訊け】上野千鶴子氏/『セクシュアリティをことばにする』/青土社/2200円+税
このほど同時刊行された上野千鶴子さんの最新対談集、『思想をかたちにする』と『セクシュアリティをことばにする』。〈上半身と下半身、そろってひとりの人間〉と後書きにあるが……。
「下半身だけを取り上げて下さって、光栄です(笑い)」
個々の時間と歴史的時間、私的領域と公的領域を切り結ぶことば。しかし性を語る言葉は専ら男性に占有されてきたと上野さんは言う。
「例えばSEXは民俗語彙でオマンコすると言うでしょ。女性器にサ変動詞がつくこと自体、主語が男性とわかります。女による女のための性表現はなかったんです。『女遊び』で売れた私は、〈四文字学者〉と呼ばれる完全な色物でした!」
医師、作家など、計8名のゲストとの対話を本書は収め、例えば上野さんが〈連帯〉〈共助〉と言う時の切実さ、慈しみは、世間がフェミニズムに抱くおっかないイメージ(?)を超えて、誰の心にも優しく届くのだ。
「あらうれしい。そうなのよ。好きな男や嫌いな女だっていますよ。性的・社会的な搾取構造に安住する既得権益集団には優しくないだけ。私は敵に回すと怖いですからね、どうぞ遠慮なく怖がって下さい(笑い)」
〈フェミニズムは「個人的なことは政治的である」と言ってきた〉とある。台所やベッドの中のような私的経験が政治や社会制度等の公的領域とつながっていると考える女性学は、既存の学問から批判や黙殺もされてきた。
が、その後『ケアの社会学』(2011年)に研究を進め、『当事者主権』(2003年)という視座のもと障害者やマイノリティともゆるやかに連携する近年の充実を見ると、客観性や中立性を強いる従来の言説の方こそ、単なる刷り込みに思えてくる。本書にもある。〈どんな問いであろうと、出発点にあるのは共感です〉と。