スポーツには「誤審」が付き物だが、日本中を騒がせたのが、2000年、シドニー五輪男子柔道100キロ超級決勝での“世紀の誤審”だ。映像を見ると明らかに篠原信一の「内股すかし」がダビド・ドゥイエ(フランス)に決まった。だが、主審ともう一人の副審はドゥイエの「有効」と判定。この誤審の犠牲となったのが、今や“バラエティ番組の顔”となった篠原だが、あれから15年、彼はあの時のことをどう振り返るのか?
──日本では、表彰式をボイコットするくらい強く抗議すべきだ、という声もあった。
「斉藤(仁)先生(当時はコーチ)に対しても『退場になるくらいに強く抗議しないと篠原がかわいそうだ』と非難する声がマスコミに載ってましたけど、本当にそれをやったら、『ようやった』って国民の皆さんは思いますか。難しいですよ」
──なぜ、誤審は起きたのか?
「内股すかしにはいくつかのパターンがあって、僕がやるのは珍しい形なんです。審判はひょっとして、自分がやるような形は見たことがないのかもしれない。または、角度的に自分がドゥイエに投げられたように見えたのか。それとも、先にドゥイエが技をかけたので、彼の技だけを見ていたのか。今となってはわかりません」
──篠原さんの試合の誤審がきっかけで2007年からはビデオ判定が導入された。
「きわどい場面がビデオで確認できるようになったのはいいことやと思います。私のような判定も少なくなるでしょう。ただし、柔道に限っては、何でもビデオに頼るのには違和感があります。テニスなら、ラインぎりぎりのボールがインかアウトかはビデオで確認してもいい。
でも柔道では、たとえば、投げた選手も勢いで畳の上に転がるし、投げられた選手も相手にしがみついたり体をひねったりして技を返そうとする。その場合、どっちの技が決まったのかコマ送りで見ると、“投げた側の背中がついているから、返し技が決まった”ってなることがある。
でも、それは全然ちがう。技には一連の流れがあります。技に勢いがあり、キレがよすぎて、投げた選手が勢いで背中をついてしまうことがあっても、それは投げた側の一本なんです」