本格的な暑さが日本列島を覆い、ノンアルコール業界の競争が激しくなってきた。今夏の勝負所は「糖の吸収をおだやかにする」ところのようだ。食文化に詳しい編集・ライターの松浦達也氏が解説する。
* * *
ノンアルコールビール界に新たな潮流が起きている。アルコールだけでなく、糖質、カロリーなどにも「ゼロ」をうたった健康志向の製品が各社から発売されている。トクホや機能性食品は、ついイメージで買ってしまいがちなアイテムだが、どうせ飲むなら”機能”が高いに越したことはない。そこで各社の製品を比較してみよう。
まずは市場に先鞭をつけたサッポロの特定保健用食品――トクホの「SAPPORO+」から。パッケージで一番目立つのは「ALC.0.00%」という表示と「ノンアルコール」という表記。上部に「糖の吸収をおだやかにする」と書かれているが、フォントは色もサイズも控えめな印象だ。350mlあたりのエネルギー4~18kcal、糖質は0.4~2.8。いずれもゼロではないが、気になるほど含まれているわけではない。かたや”トクホ”としての目玉成分、難消化性デキストリンは4g。食物繊維との合計だと4.6gとなる。
ここで念のため、難消化性デキストリンについて触れておこう。「糖の吸収をおだやかにする」と書かれているような飲料の主役となる成分で、以下のような作用があると言われている。
1.糖の吸収スピードの遅延作用(食後血糖の上昇抑制作用)
2.整腸作用
3.脂肪の吸収スピードの遅延作用(食後中性脂肪の上昇抑制作用)
4.内臓脂肪の低減作用
5.ミネラルの吸収促進作用
ざっくり言うと、食事とともに摂取することで糖や脂肪の吸収がゆるやかになるということ。つまり難消化デキストリン入りの食品は「ゆるめの糖質制限食」に近い状態が作りやすくなる。メーカーとして直接、ダイエットや減量効果は謳えなくとも、少なくともユーザーに一定の期待感はあるはずだ。
各社の商品に話を戻そう。後発組を見ると6月16日に発売された「キリンパーフェクトフリー」、6月23日発売の「アサヒスタイルバランス」(ビールテイスト)は「脂肪の吸収を抑える」「糖の吸収をおだやかにする/糖分の吸収を抑える」などと表示されている。どちらもトクホでもないのに、「SAPPORO+」よりも効果・効能の表記が大きく目立っている。
この2種類の成分表示の内容はほぼ同じ。1本350mlあたりのエネルギーは「0」で、たんぱく質、脂質、糖質が0。機能性表示食品のキモとなる、難消化性デキストリンは5g。食物繊維の合計が5.6gというところまで両者とも同じ。意外なことに難消化性デキストリンはトクホの「SAPPORO+」よりも1g多く含まれている。