広島東洋カープの黄金時代を牽引した元プロ野球選手で野球評論家の衣笠祥雄さん(68才)。衣笠さんが極度のスランプに陥った1979年に出会い、救われたという本が報国禅寺住職・菅原義道氏の著書『死んだつもりで』(日新報道)だ。「女性セブン」の大好評連載「いつも心にこの一冊を」に登場した衣笠さんが、現役を引退した今もなお大切にしている心の一冊について語った。(取材・文/柳川悠二)
* * *
中学1年生から野球一筋だったぼくは、プロ野球選手になってからも、ほとんど読書をしたことがなかったんです。野球人生とはわからないもので、ベテランになって陥った極度のスランプからぼくを救ってくれたのは『死んだつもりで』という一冊の本でした。この本との出会いがなければ2215試合という連続試合出場の世界記録の樹立(当時。現在は世界2位)も達成し得なかったかもしれません。
あれは平安高校(現龍谷大平安)から広島東洋カープに入団して15年目、1979年のシーズンのこと。
春のキャンプこそ調子がよかったものの、開幕直後からぼくは打撃不振で、5月27日の段階で打率が、1割9分8厘にまで落ち込みました。その日、700試合という連続フルイニング出場の日本記録にあと22試合と迫っていたぼくは、スタメンから外されることになったのです。
ひたすら練習すれば野球が上手くなると思っていた若手時代を経て、1975年にリーグ優勝を経験、1976年には盗塁王を獲得しました。いつしか入団時の背番号「28」から、劇画『鉄人28号』に由来する「鉄人」の愛称で呼ばれるようになり、アスリートとして肉体的なピークを迎えたのもこの時期でした。
また1979年は江夏豊が南海から広島に移籍してきて戦力が充実し、日本一をファンや首脳陣に期待、いや厳命されたシーズンでもありました。
前年に30本塁打を放ち、ある程度、野球選手としては形が出来上がったと、自分では確信していました。ところが、あらゆる策を講じてみても調子が上向かず、ぼくのバットは振れども振れども当たらない。焦りが力みを生む悪循環に陥りました。フルイニング出場の日本記録更新の期待も高まっていましたが、ぼくにとって記録なんてどうでもよかった。当時の苦しみを、ぼくはよくこういう話にたとえます。