ライフ

『卑怯者の島』と『総員玉砕せよ!』の異なる読後感について

2冊を読み比べてみた

 戦後70年目の8月15日がやってきた。コラムニスト・オバタカズユキ氏が2冊の戦記マンガをお勧めする。「読後感が全く違う」とオバタ氏はいうが、あなたはどう感じるだろうか。

 * * *
 夏は戦記マンガが読みたくなるということで、前回のNEWSポストセブンのコラムでは、水木しげる著『総員玉砕せよ!』の紹介をさせてもらった(2015.08.11 16:00公開)。

 それまでにも幾度となく読み返してきた『総員玉砕せよ!』だが、私は飽きることなく、この夏も作品中に引き込まれるような気持ちで読了した。そして、その翌日、今年の7月20日に発行されたばかりの小林よしのり著『卑怯者の島』を手に取った。A5版で全498ページ。運動部員の弁当箱のように大きく厚く重い。

 でも、途中でページをめくる手がとまることなく、一気に読み終えた。さすが百戦錬磨のエンターテイナーの手による〝戦場ストーリー巨編″。随所に盛り上げどころがあって、読み手を飽きさせない。力作だと思った。

 ただ、『総員玉砕せよ!』の直後に読んだ『卑怯者の島』は、同じように先の大戦でおきた南方の島での「玉砕」を扱っているのだが、ずいぶんと読み心地が違った。どちらも兵隊たちがこれでもかと死んでいく戦場の不条理を描いているのだけれど、読後感がまるで異なるのだ。

 これは飽くまで私の感覚だが、水木しげるの『総員玉砕せよ!』を読み終えた後は戦争ってものの無意味な暴力性に呆れ果てるのだが、小林よしのりの『卑怯者の島』の場合はそうでもなかった。逆に、テンションの高いその世界がまぶしく思えるようなところがあるのだった。

 小林よしのり自身は、「卑怯者の島 あとがき」でこう書いている。

〈これは反戦漫画でもないし、好戦漫画でもない〉

 たしかに戦争反対的なメッセージは発していないし、戦争を肯定するような描き方もしていない。それどころか、全498ページのうちの過半が戦闘シーンを始めとした地獄絵図で、主人公は常に生と死のはざまで葛藤し続けている。ものすごくドロドロしている。

 しかし、そのドロドロとしたストーリーと絵柄に慣れてくると、そんなに居心地が悪いわけでもない読書になるから不思議なものだ。先述したような著者の「読ませる」テクニックが効いているせいでもあるが、それだけではない。描かれている内容に密度があり、読者は圧倒されていくのだ。

 不本意ながら米軍の捕虜となり生きて帰ってきた主人公。彼が最後にどうなるかのオチは明かさないが、年老いて現代に生きる彼はある事件に巻き込まれ、次のようなセリフをいまどきの若者に投げつける。

〈こんな世の中つまらんだろう?〉

〈一緒に行こう〉〈来るんだ。あの島へ!〉

〈死臭が鼻をつき、うめき声が鼓膜をふるわせるあの時空へ!〉

〈死神に包囲されながら、生の輝きが凝縮したあの島へ!〉

 このセリフを吐いているときの主人公は、ありていに言うと完全にイッてしまっており、読者が共感するような相手ではない。とはいえ、私はココで「やっぱり!」と思った。

 このシーンに至るまでの、長い長い壮絶な戦闘シーンと極限の心理状況は、〈生の輝き〉を〈凝縮〉させたものだったのだ。だから戦争はカッコいいとか、尊いものだとか、著者が何らかの価値観を押しつけるような描き方はしていないものの、小林よしのりは戦場に〈輝き〉を見出していたことは確かなのだ。

関連キーワード

関連記事

トピックス

会見中、涙を拭う尼僧の叡敦(えいちょう)氏
【天台宗僧侶の性加害告発】フジテレビと同じ構造の問題ながら解決へ前進しない理由とは 被害女性への聞き取りも第三者の検証もなく、加害住職の「僧籍剥奪せず」を判断
NEWSポストセブン
中居の女性トラブルで窮地に追いやられているフジテレビ(右・時事通信フォト)
フジテレビが今やるべきは、新番組『怒っていいとも!』を作ることではないか
NEWSポストセブン
沖縄・旭琉會の挨拶を受けた司忍組長
《雨に濡れた司忍組長》極秘外交に臨む六代目山口組 沖縄・旭琉會との会談で見せていた笑顔 分裂抗争は“風雲急を告げる”事態に
NEWSポストセブン
ゴールデンタイムでの地上波冠番組がスタートするSixTONES
ゴールデンタイムで冠番組スタートのSixTONES メンバー個々のキャラが確立、あらゆるジャンルで高評価…「国民的グループ」へと開花する春
女性セブン
中居正広氏とフジテレビ社屋(時事通信フォト)
【被害女性Aさん フジ問題で独占告白】「理不尽な思いをしている方がたくさん…」彼女はいま何を思い、何を求めるのか
週刊ポスト
食道がんであることを公表した石橋貴明、元妻の鈴木保奈美は沈黙を貫いている(左/Instagramより)
《食道がん公表のとんねるず・石橋貴明(63)》社長と所属女優として沈黙貫く元妻の鈴木保奈美との距離感、長女との確執乗り越え…「初孫抱いて見せていた笑顔」
NEWSポストセブン
生活を“ふつう”に送りたいだけなのに(写真/イメージマート)
【パニックで頬を何度も殴り…】発達障害の女子高生に「生徒や教員の安心が確保できない」と自主退学を勧告、《合理的配慮》の限界とは
NEWSポストセブン
5人での再始動にファンからは歓喜の声が上がった
《RIP SLYMEが5人で再始動》“雪解け”匂わすツーショット写真と、ファンを熱狂させた“フライング投稿”「ボタンのかけ違いがあった事に気付かされました」
NEWSポストセブン
ドナルド・トランプ米大統領によって実施されているさまざまな施策が、米国社会に大きな影響を与えている(AFP=時事)
「極度の肥満のため死刑を停止して」「執行の際に座骨神経痛が痛む」女性に性的暴行し殺害したマイケル・タンジ死刑囚(48)の“驚きの要望”《トランプ大統領就任で加速する死刑執行》
NEWSポストセブン
中居正広の私服姿(2020年)
《白髪姿の中居正広氏》性暴力認定の直前に訪問していた一級建築士事務所が請け負う「オフィスビル内装設計」の引退後
NEWSポストセブン
これまで以上にすぐ球場を出るようになったという大谷翔平(写真/AFLO)
大谷翔平、“パパになる準備”は抜かりなし 産休制度を活用し真美子夫人の出産に立ち会いへ セレブ産院の育児講習会でおむつ替えや沐浴を猛特訓か
女性セブン
ネズミ混入トラブルを受けて24時間営業を取りやめに
《ゴキブリ・ネズミ問題で休業中》「すき家」24時間営業取りやめ 現役クルーが証言していた「こんなに汚かったのか」驚きの声
NEWSポストセブン